49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

これからどんな日本になる?【落合・岸田対談動画が面白かった】

  
\ この記事を共有 /
これからどんな日本になる?【落合・岸田対談動画が面白かった】

ここでのテーマは、これからどんな日本になる?です。
結論というかお伝えしたいことは、落合・岸田対談動画が面白かったです。

 

 

先日見た、落合・岸田の対談動画面白かったです。

岸田さんのこと、よく知らないで批判するのも良くないと思って見てみた次第です。
でも、結果、変わらなかったです。岸田さん、ふわっとしてました。

いちばん印象的だったのは経済再生の柱『デジタル田園都市構想』の件。

落合さんの「利益を得るのは一部の人たちでは?」という投げかけに対し、岸田さんは「みんなで共有しみんなで使っていく」と。
ここの箇所、いちばん、ふわっとしてました。

 

 

でも、岸田さんのかじとりは国民性にそってます。
どういうことかというと、日本人はみんなと一緒なら安心、という国民性です。
”みんなで貧乏になろう”その象徴。

田・たんぼのイラスト

そして、内閣支持率も上がっていますので、方向性、変わらなそうです。
でも、方向性は決してよくないと個人的には思います。

 

 

いつもの話になりますが、そうなると国に頼らないことです。
それどころか、国からの負担が増えることを予測しなくては、です。

すでに始まってますが、収入はあがらないのに物価があがってます。※スタグフレーションです。
今後は、きっと増税もあります。※少なくとも減税方向ではないです。
そんな未来を織り込んでおかないとです。

 

そもそも、高齢化社会で国力が下がってます。
なので、
みんなと同じ”はいいことない、です。
そこのところに、改めて思いをはせて、自分の身の振り方を考えないと、と思います。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2022年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】