49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

あまりに暇すぎる時は【おすすめは”追体験”】

  
\ この記事を共有 /
あまりに暇すぎる時は【おすすめは”追体験”】

ここでのテーマは、あまりに暇すぎる時は、です。
結論というかお伝えしたいことは、おすすめは”追体験”です。

 

 

オミクロンが流行って、無症状でも10日間の活動制限。濃厚接触でも、10日間の活動制限のご時世。急に暇になることもありそうです。そんなとき、おすすめの暇つぶしを挙げてみます。なにせ、日頃から暇な生活してますので。

暇な人のイラスト

 

(1)マンガ
まずキンドル読み放題に加入。月額980円です。それで、無料(読み放題)マンガだけが集まるページこちらです。片っ端から読んでいくと良いです。

 

(2)NETFLIX
月額990円です。このところ、わたしの最大の暇つぶしです。ただ、作品がたくさんありすぎです。そんななか、自分にとって面白い作品か見極める方法をご紹介。

それは、面白くなくてもエピソード1だけは通しで見ることわたしはこれで大ヒット作『梨泰院クラス』に出会えました。ちなみに、直近のおススメは『今、私たちの学校は』です。これ、個人的には、あの『イカゲーム』超えです。

今、私たちの学校は…」は何が面白い?Netflix世界1位の大ヒット|シネマトゥデイ

 

(3)本
前述のキンドル読み放題でも、もちろん、たくさん読めます。ただ、わたしは本代は惜しまないことにしてます。どんどん買います。それで、おすすめなのは昔、読んで面白かった本です。なぜなら新しく読む本に比べ、精神的な負担がないからです。

わたしは今は村上春樹さんの名作『ノルウェイの森』読んでます。暇もそこまできたか、という感じです。30年ぶりに読んでます。

[村上春樹]のノルウェイの森 (講談社文庫)

 

(4)せどり
一応、紹介しときます。10日間あれば、十分、スタートできますのでね。無為な時間を過ごすのが落ち着かないのであれば、実益があるせどりはおすすめ。こちら、手前みそですが、おすすめです。


 

家にずっといるのはメンタルやられるかもです。オードリーの春日さんもラジオで、家にずっといるのが耐えられず、せめてベランダに出た、と言われてました。

そして、新しいものを採り入れるほど、気持ちに元気がないときは”追体験”がよいです。昔みた漫画、映画や読んだ本だと、精神的な負担がなくて良いです。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2022年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】