49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

最近、加入が増えてる2つの保険【所得補償保険とガン保険】

  
\ この記事を共有 /
最近、加入が増えてる2つの保険【所得補償保険とガン保険】

ここでのテーマは、最近、加入が増えてる2つの保険です。
結論というかお伝えしたいことは、所得補償保険とガン保険です。

 

 

唐突ですが、保険には入ってますか?

先日、決算の関係で、税理士さんと会議しました。
そこで、最近、加入が増えてる保険をおすすめされました。

1つめは所得補償保険。
二か月間、働けなくなったとき三か月分の給与が出る。
掛金は月二万くらい、と。

2つめはガン保険。
ガン保険って、何が良いのか?
健康保険でいけると思いますよね。
でも、ガンは健康保険のきかない治療ができるかどうかだそうです。
それで、余命が変わるとのことでした。

放射線治療・X線治療のイラスト

 

 

でも、わたしは、ふーんって感じできいてました。
保険は、興味ないです。

なぜなら、以下の理由。

・自分はずっと健康と信じてる
・保険に掛けるお金がもったいない(自分で運用したほうがよほどお金が増える)。

 

いかにも雑ですが、一応、きちんとした拠りどころもあります。
それは両学長です。
↓↓↓

 

でも、ほんとうにわたしが
(1)働けなくなったら
(2)ガンになったら、どうするか?

 

(1)働けなくなったら、働かないだけ。
生活費は月10万くらいでいけそうな感覚があります。
実際、いまの生活はだいたい、そんな実績です。

貯金(資産)を切り崩します。
それで5年耐えます。
あとは年金で何とかします。

 

(2)ガンになったら、団信で何とかします。
すみません、ここは後出しです。
わたしは住宅ローンの団体信用生命保険(団信)に入ってます。
そこにガンの疾病補償がついてます。その範囲で何とかします。

 

もっとも、いまのせどりはほとんど体力つかわないです。
それでも、働けなくなるというのは、ほとんど、ガンレベルの重症状態。
なので、そこまで重症になったら、健康保険の範囲で治療します。
そして、余命を受け入れる、です。

楽観的でしょうか?わたしはこんな感じで思っています。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.
年末、いかがお過ごしですか?

わたしは例年になく、年末特番をみて、過ごしてます。
M1もひさびさに、全部、見ました。

錦鯉の長谷川さんの涙は感動でした。
↓↓↓

でも、やはり、50代って高齢者あつかいなんですね。
そんなことも、改めて感じました。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル 入門編』(無料です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】