49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

50代やり直しの第一歩【質の良い知識で心身を保つ】

  
\ この記事を共有 /
50代やり直しの第一歩【質の良い知識で心身を保つ】

ここでのテーマは、50代やり直しの第一歩です。
結論というかお伝えしたいことは、質の高い知識で心身を保つです。

 

 

先日、義姉より、来週帰省してくる大学3年生の甥に「何か話してくれ」という依頼がありました。
ざっくりしてます・笑。

さて、どうしようか、と思案し、いきなり「就職先はどこどこがいいよ」とも言えますが、やりたいことに合ってないとしようがないです。
実際、まだ将来やりたいことは考え中、みたいでしたので、トークテーマは”質の高い知識を得る方法”、これでいきます。

今の時代、知識の差が収入の差になります。
お金持ちになりたいのかも不明ですが、第一歩として手堅いです。

 

それで、これは何歳になってもあてはまります。
50代でも、ずっと会社員やって来たけど、やりたかったことはこれではない、それだけはわかる。
ただ、なにがやりたいかはわからない、そんな方にもおすすめです。

具体的な質の高い知識を得る方法は下記の通り。
※こんな感じで話そうと思ってます。

・まず、NEWSPICSを毎日見る
・尊敬できる人を見つける
・その人のTwitterをフォローする
・その人がフォローしてる人をフォロー
・その人が書いてる本を読む
実はこれ、わたしが信奉する小山竜夫さんに昔、教わったことです。
そして自分の世界を変えることができた第一歩でした。

 

 

それに、今どき、TwitterなどSNSは荒れに荒れてますので、情報の遮断も大事ですね。
自分に入ってくる情報の質が下がると心身に良くない影響が出ます。

なお、やりたいことって高尚な理想でなくてもよいと思っています。
例えば「将来は遊んで暮らしたい」でもよいと思います。

わたしは会社辞めるとき、これからは予定のない生活、好きな本がいくらでも読める生活がいいな、と思いました。
実際、そうずっと思ってたら、今の隠居生活が実現しました。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.
昔、野村総研が発表し、”今後は、AIやロボットに代替される社会に変わる”という話の始まりになった有名なレポートがあります。
「2030年頃には今ある仕事の49%がなくなる」と。

コンピューターを使うロボットのイラスト

えらいこっちゃ、です。

無くなったり、先細ったりする仕事を選ぶと、貧困に直結します。
そこで、処方として、見つけたのが下記の本で、これも甥に薦めようと思ってます。
↓↓↓
[JobPicks編集部]のJobPicks 未来が描ける仕事図鑑
『JobPicks 未来が描ける仕事図鑑』

これからの時代に合った新しい切り口で仕事が分類されています。
さすがにこれは新社会人向けの本ですが、ご興味ありましたらご一読ください。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】
 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル 入門編』(無料です)