49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

誰も言わない出品コメントの奥義

  
\ この記事を共有 /
誰も言わない出品コメントの奥義

ここでのテーマは、誰も言わない出品コメントの奥義、です。
結論というかお伝えしたいことは、人柄をにじませよ、です。

 

 

出品コメントとは、例えばこちら。
↓↓↓

それで、久々ですが、先日、超優良レポートが出てましたよ。
↓↓↓
こちら

ぜひ熟読してください。
わたしが、塾で教えていることと、ほとんど同じです。

 

一点だけ、異なるのは「すり替え防止」。
これは書いてはならないです。
↓↓↓

でも、それ以外はすごくためになります。
まさに有料級です。

 

で、ここからは、さらに奥深い話をします。
それは、人柄をにじませること。

 

俯瞰した話ですが、キンコン西野さんがよくいわれることに、これからの時代、機能検索から人検索に変わるということがあります。
例えば、ラーメン屋。

今どき、まずい店は無くなった。
どこもそこそこ美味しい。

であれば、味(=機能)ではなく店主(=人)で選ばれる。
これ、すなわち、機能検索から人検索に変わるということです。

特に、このコロナ禍、店主の人柄にどのくらいのファンがいたかが、生き残りの分かれ目になっている、という状況もあります。

 

この応用です。
出品コメントに載せる文例ですが、例えば「当店スタッフにて、誠心誠意、きれいに清掃しています」。
くどかったり、意味がなかったりすると逆効果なので、難しいです。

わたしも文例は、まだまだ研究中ですが、まずは、考え方だけお伝えしてみました。
ご参考になれば、です。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.
奥義つながりで、余談です。
せどりの最終奥義って、なんだと思いますか?
以前、こちらに書きました。
↓↓↓

なんと、北斗神拳の最終奥義と同じでしたよ。
ケンシロウも、びっくりです(←これが言いたかっただけ笑)

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内   せどり塾「ID WORKS」【50代向けです】
 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(無料です)