所得倍増計画!アマゾンで2つめのアカウントを持てる条件。
ここでのテーマは所得倍増計画です。
結論というかお伝えしたいことは
アマゾンで2つめのアカウントを持てる条件です。
所得倍増計画とは、1960年に池田勇人内閣が掲げた政策の名前です。
ちなみに、以降10年で、その名の通り国民の所得は2倍になりました。
(いわゆる、高度経済成長時代ですね)
転じて、わたしがこのたび思いついた
せどりの所得倍増計画とは2つめのアカウントをもつことです。
わたしは在庫回転率をあげるために縦積みはしないことにしていて
かといって、同じ商品を同じコンディションで別のSKUで出品すると、表示の順番が後ろにまわされるというアマゾンの抑制仕様があります。
ですが、2つめのアカウントをもつことでこれらは解決します。
基本はNGと言われてますが、
会社を設立していれば法人のアカウントが持てると
聞いたことがあったので質問してみました。
すると、アマゾンからこんな回答。
ご利用可能な出品用アカウントの数についてお知らせいたします。
Amazon.co.jpとの契約によれば、出品者様が当Webサイトでの販売に使用するアカウントは1つに限定されています。
2つ目の出品用アカウントを必要とするビジネス上の正当な理由がある場合には、このポリシーの特例を申請することができます。
特例の適用を受けるには、次の条件を満たす必要があります。
------------------
1.2つ目のアカウントを必要とするビジネス上の正当な理由を説明できること
2.現在のアカウントが、取引が順調で、高い顧客満足指数を示すアカウントであること
3.新しいアカウント用に別のEメールアドレス、クレジットカード、銀行口座を用意していること
4.2つのアカウントで同一商品を販売する意思がないこと
5.別々の場所でそれぞれの商品を保管し、出荷すること
------------------
上記に関する要件は具体的にご回答をいただきたくお願い申し上げます。
申請の審査結果は2~3営業日以内にお知らせします。
そんなにハードルが高くない印象です。
なんだかいけそうな気がする~(by 天津木村)
あると思いましたので、ちょっとやってみます。
ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
P.S.
実は、2つめのアカウントを作ろうと思った本当の目的は、
新規アカウントでの売り方を研究するためです。
昨今、実績のないアカウントは規制にかかりやすいとか、
それ以前に、評価数の少ないアカウントは売れにくいとか、
そのあたりのことが本当なのか検証しようと考えてます。
そして、初級者の方にせどりを教えるのに活かしていけたらと思っています。
P.P.S.
話題は全く変わりますが、
あなたは「ほぼ新品」で出品して売れない経験をしたことがないですか?
わたしも、せどりを始めたばかりの頃、
「『ほぼ新品』は売れないので、『非常に良い』で出品した方がよい」と教わり、
根拠は確かめませんでしたがずっと教えを守っています。
そうした、わたしにとっては、
都市伝説みたいな説を見事に解明されていますのでご一読ください。
↓↓↓
ここをクリック
中古の販売割合=ほぼ新品1:非常に良い3:良い4:可2 という数値も、
実に興味深いです。
それでは。
お付き合いいただき、ありがとうございました。