49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

中高年仕事探しでのダメダメ事例【わたしにはせどりが合ってました】

  
\ この記事を共有 /
中高年仕事探しでのダメダメ事例【わたしにはせどりが合ってました】

今日のテーマは、中高年仕事探しでのダメダメ事例です。
結論というかお伝えしたいことは、わたしにはせどりが合ってました、です。

中高年仕事探しでのダメダメ事例

改めて副業するの、考えることはありますか?今は、多様性の時代って言われますが、いろいろな働き方がありますね。それで、あなたがもし今の会社で築いたキャリアをがっつり活かしなら、こんなサイトがあります。

副業ならぬ、”複業”のススメとして、上のサイトが紹介してあったのが、こちらの本(『人生後半の働き方戦略』)です。それで、本読んでて、おもしろかったのが中高年仕事探しでのダメダメ事例です。

なにかというと自己アピール文です。円熟しているからこそ、若者とは違う自己アピールの味がでてます。でも、方向性を間違えてダメダメになってます。

たとえば、こちらです。
↓↓↓

”なんでもできますアピール”です。でも、これは求人がつかないそうです。なぜなら、結局、なにができるかわからないので。

それから、こちらです。
↓↓↓

逆に、”なにもできませんアピール”です。これも、求人がつかないそうです。日本人らしい奥ゆかしさが完全に裏目になってます。

わたしにはせどりが合ってました

まとめとして、手前みそというか安心を担保する意味でも、ここでのオチは「わたしには、せどりが合ってました」です。特に、上に書いたように中高年が自分のキャリアをアピールし活かせる仕事を探すという活動はなかなか激戦区みたいですよ。

実は、今度の8月セミナーのテーマとして「50代で会社を辞めたあとの人生設計、どうする?」的なちょっと間口広めなのはどうかと思ってます。いかがでしょうか?

着地は、お約束のせどりですが、そこまでのプロセスを厚くしようか、という構想です。それで、いま、その手の本をせっせと多読してます。10冊読めば、専門家と言われますのでね。

それでは。今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】