49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

やってはならない2つの失敗。

    
\ この記事を共有 /
やってはならない2つの失敗。

ここでのテーマは
やってはならない
2つの失敗です。
 
 
 
 
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
その2つとは、
致命的な失敗と
失敗に気づかない失敗です。
 
 
 
 
 
 
失敗は成功のもとと
言われますね。
 
いちいち失敗を
気に病むことは
ないのですが、
 
 
ユニクロの
柳井さんが
著書『1勝9敗』にて、
↓↓↓
ここをクリック。
 
失敗のなかにも
やってはならない
2つの失敗がある、と
書かれています。
 
 
 
 
 
 
 
 
1つめは
致命的な失敗。具体的には
会社が潰れるような失敗。
 
2つめは
失敗に気づかないという
”失敗”。
 
 
これらを避ければ
 
『1勝9敗』とあるように、
成功するのは
10回に1回くらいと
考えるのがよい、
とのことです。
 
 
 
 
 
 
 
 
せどりに
置き換えると、
 
1つめは
不良在庫を溜めることです。
 
せどりが立ち行かなくなるので
会社を潰すことに相当する
失敗です。
 
 
 
 
わたしも、以前に、
 
「もう1年くらい売れない
 不良在庫が山のように
 ある。何とかならないか」
 
と相談を受けたことが
ありますが、
 
そういう事態に至ってしまうと
根本的な解決策はないです。
 
 
 
 
 
 
 
 
2つめの
失敗に気づかないという
”失敗”、というのは
 
 
傷が深くなるまえに
対処すれば
次につながる失敗になる、
という意味でもありますが
 
 
せどりで
傷が深くなるというのも
不良在庫が絡みます。
 
 
いわば、
不良在庫が
気がつかないうちに
増えている失敗、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
それで、
不良在庫が
増えていることには
 
単に売上や利益を
みているだけでは
 
なかなか
気づきにくく
 
気づくためには
回転率を
チェックする
必要があります。
 
 
 
 
 
 
わたしが
やっているのは
 
先月仕入れた分が
今月末までにどのくらい
売れたかを
カウントしています。
 
 
それで、
ざっくり、
半分売れていれば
大丈夫という
基準をもっています。
 
 
数値化することが
気づくためのコツです。
 
 
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
P.S.
 
最近読んで、
勉強になった本です。
 
『崖っぷち社長の逆転戦略』
↓↓↓
ここをクリック。
 
※Amazonキンドル読み放題です。
 
 
 
 
せどりとの親和性が高い、かの有名な
”ランチェスター戦略”のことが
 
分かりやすく
書かれた本でも
あります。
 
エピソード仕立てなので
その点でも読みやすいです。
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です