49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

アマゾンが出品者に強いること

  
\ この記事を共有 /
アマゾンが出品者に強いること

ここでのテーマは
アマゾンの戦略についてです。
 
 
 
 
結論というか、
お伝えしたいことは、
 
アマゾンは戦略的に
出品者同士の競争環境を
作っているので
 
競わせている環境にあって
抜きんでるには、
他人のやらないことを
やるしかない、です。
 
 
 
 
先日、アマゾンに関する
本を読みました。
 
「Amazon真の強さの理由」
↓↓↓
ここをクリック
2017年4月発刊
 
創立から15年勤めた
元幹部社員の解説本です。
 
 
 
 
で、これによると、
 
アマゾンは意図的(戦略的)に
出品者同士の競争環境を
作ることで、
 
アマゾンの売り場では
他の売り場よりも
安く買えるように、
している、とのことです。
 
 
ということで
書いてあったのは、
価格競争の例でしたが
 
この環境は、
品質やサービスなども含む
全般的な競争をつくりだして
いるように思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、これは
出品者にとってみれば、
 
競争環境ですので、
 
とりも直さず、
他人のやらないことを
やらないことには
 
原理的に、
数字は伸ばせない、
 
それどころか
おそらくは
維持すらできない、と
いうことになります。
 
 
 
 
 
 
 
 
考えてみれば、
当たり前かもしれませんが、
改めて、自問する機会に
なりました。
 
自分は、
他人がやらないことをやると
いうことを、常に
どのくらい意識しているか、
 
そして実際に、どのくらい
やれているか、です。
 
 
ぜひ自問してみてください。
 
(何だか説教くさい話に
 なって、すみません)
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
 
 
 
 
P.S.
 
何だか、シビアな話になったので
ゆるい話をします。
 
最近「Fire TV Stick」を導入しました。
↓↓↓
ここをクリック
 
そして、無為な時間を過ごしています。
 
実は、AbemaTVが見れることが
決め手で、導入を決めました。
↓↓↓
ここをクリック
 
AbemaTVの麻雀と将棋のチャンネルが
おすすめです。
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です