49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

2月は売上、落ちてないですか?

  
\ この記事を共有 /
2月は売上、落ちてないですか?

ここでのテーマは、
 
2月は、売上が
落ちてないですか?です。
 
 
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
データを取って
調べたところ、
 
やはり
市場が冷えてます、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
わたしは、毎月、
月末になると
前月を振り返りますが、
 
2月は売れない月と
いわれますので、特に
その点を検証してみました。
 
 
 
 
検証方法は、
自分の仕入れリストから
ランダムに
20商品をピックアップし
 
モノレートで、
 
2月の月間の
販売価格の最安値の推移を
見てみました。
 
※毎度、地道な作業です・笑
 
 
 
 
 
 
 
 
さっそくですが、結果、
分かったことが2つあり、
 
 
1つめは、
2月は月間での
価格の下落幅が大きいこと。
 
20商品平均で
月間10%の下落でした。
 
例えば、
月初は最安値2万円だった商品が 
月末は最安値1万8千円になって
いるという感じです。
 
ピンと来ないかもしれませんが
かなり大きいです。
 
 
 
 
ひとつだけ
例を挙げますと、
この商品。
 
↓↓↓モノレート
ここをクリック。
 
 
2月1日の最安値は31800円でしたが
2月末日の最安値は23800円で、
 
下落率25%です。
 
こちらは顕著ですが、
2月は月間で
こうした値動きをしている
商品が多かったです。
 
 
 
 
 
 
 
 
2つめは、
下落しているのに
売れていないこと。
 
価格が下落したら
売れそうなものですが、
 
実際に売れた回数を
カウントしたところ、
1月と比較すると
平均で約3割まで
落ち込んでました。
 
 
 
 
 
 
2月は売れない月と
いわれますが、
 
今回、データでも
裏付けが取れた格好です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
で、
ここで終わっていても
仕方ないので、
 
今後の
打ち手についてですが、
 
わたしの経験上、
相場は戻ることも多いです。
 
(2月が”売れない月”
 ならば、なおのことです)
 
 
 
 
 
 
従って、当面は
様子を見つつ、
 
・焦って値下げしない。
・仕入れは売れた分だけ仕入れる。
 
で、
 
そのうち、
相場が戻ったら、
仕入れを増やしていくのが
堅実な対応策です。
 
 
 
 
 
 
補足ながら、
 
どうやって
様子を見るのか、という
声がきこえてきそうなので
お答えすると
 
やはり、
モノレートをみるのが
いちばんです。
 
 
わたしが上に書いたように、
自分の仕入れリストから
20商品くらいを
ピックアップし
 
最安値の値動きを
継続的に見ていくと
よいです。
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
P.S.
 
売上が落ちると、
 
まだまだ自分の努力が
足りないからだ。
 

 
やれること、全部
やってますか? >自分
 
 
という思考で、
 
さらに、せどりに時間と労力を
費やしがちかと思います。
 
 
 
 
 
 
結果を出すためのマインドの
一つでもあるので、
陥りがちですが、
 
時間は有限なので、
いつかは限界が来ます。
 
 
 
 
 
 
なので
原因はどこにあるのかを
できるだけ絞り込んで、
 
最小限の努力で
最大限の結果が出るように
アプローチした方がよいです。
 
と、
この本に書いてありました・笑
 
↓↓↓
「エッセンシャル思考」
 ここをクリック。
 
 
名著です。
ぜひ、ご一読ください。
 
 
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です