49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

いま、会社員の間で起こっていること【「コロナさぼり」です】

  
\ この記事を共有 /
いま、会社員の間で起こっていること【「コロナさぼり」です】

今日のテーマは、いま、会社員の間で起こっていることです。
結論というかお伝えしたいことは「コロナさぼり」です。

 

 

先日、このツイートが目にとまりました。
↓↓↓

https://twitter.com/elmo_marketing/status/1482116003945336834

「コロナさぼり」とのこと。
いま、会社員の間でこんなことが起こってるのですね。

でも、気持ちはわかります。
わたしも上司がそんな感じだったらきっと乗っかります。
会社員ですから。

 

 

でも、一方で、大きな分かれ目ではあります。
折しも、キンコン西野さんがサロン記事で書かれてました。

「コロナを言い訳に手を抜いてると、コロナが理由ではなく手を抜かれたことが理由でお客さんが減っていく」

せどりは、もっとわかりやすいです。
「コロナだから店舗での仕入れが厳しくなった」言うのは簡単です。
しかしながら、
それはそのまま自分にはねかえります。

逆に、電脳せどりはコロナで伸びてます。
このあたり、目ざとくキャッチすることです。
そして
店舗が厳しいと感じたら電脳にシフトするのがいまは正しい一手です。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.
要は、状況が変わったら打ち手を変えないいけないということです。
最近、”ピボット”という言葉が流行ってますね。

先日、ちょうど、この番組でやってて、ためになりました。
↓↓↓

特に、ゲストの西村社長がすごかったです。
「コロナ禍、沈む産業あれば伸びる産業あるはず。」
その通りに行動を転換され、ピンチを乗り切られてます。

 

 

P.P.S.
あと、個人的な好みもありますが、この番組もすごかったです。
↓↓↓

宮迫さんの焼き肉店、牛宮城問題って知ってますか?
いま、大変なことになってます。
あっちゃん(オリラジ中田さん)が渾身の力をふりしぼって、助けてます。

 

最後のパート4は、趣きがガラッと変わってました。
すべての布石を回収するような圧巻の動画でした。
↓↓↓

ビジネスは、このくらい本気でやらないといけないですね。
改めて、思い知らされました。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2022年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】