49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

やってもやっても赤字なら【この順番でテコ入れ】

  
\ この記事を共有 /
やってもやっても赤字なら【この順番でテコ入れ】

ここでのテーマは、やってもやっても赤字なら、です。
結論というかお伝えしたいことは、この順番でテコ入れ、です。

 

 

せどりをやってもやっても赤字、そんなことはないですか?
そして、そんなとき、売上をあげようとしませんか?
たいていの人が、そうするらしいです。

これは、会社の場合がわかりやすいです。
業績不振の時は、上司からいつも「もっと売上をあげてこい」と言われませんか?
そうではないという話です。

 

解決策は、この順番でテコ入れすること。

(1)固定費をさげる
(2)変動費をさげる
(3)売上をあげる

※必ずこの順番です。

 

以下、せどりに即して解説します。

 

(1)固定費をさげる:
固定費とは売上に関係なくかかる費用のこと。
使ってないせどりツールやサービスは無いですか?
まず、カットしましょう。
何千円程度でもよいです。

 

(2)変動費をさげる:
変動費とは売上に応じてかかる費用のこと。
ここはウルトラCがあります。
それは、FBA納品代行社を使い送料をさげること。
よい代行社を利用すれば大きくコストダウンできます。
※この件は、別の機会にまた詳しくお話します。

 

(3)売上をあげる:
ここまで来て初めて、売上をあげる、です。
せどりで売上をあげるには仕入れをガンガンやるしかないです。
ここは一心にやってください。

 

結局、利益体質を作っておかないと、

働けど 働けど わが暮らし 楽にならざり じっと手を見る(by石川啄木)

という具合で、手元にお金は残らないです。
せひ振り返ってみてください。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.
今回の件は、会計的にいえば「損益分岐点を下げましょう」という話でした。
そして、この本の受け売りでした。
↓↓↓
デリヘルはなぜ儲かるのか
『デリヘルはなぜ儲かるのか』

本のタイトルの答えをいえば「デリヘルは損益分岐点が低いから」。
わたしは会計が好きなので、余計に手に取りました。

デリヘルの経営本らしく、例えば、人気女性を他店の引き抜きにあうことなくどうつなぎとめるかなど、いろいろなノウハウが生々しく書いてあって面白かったです。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル 入門編』(無料です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】