49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

凄くない人

  
\ この記事を共有 /
凄くない人

ここでのテーマは
凄くない人、です。
 
 
 
 
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
今度のセミナーは、
 
ハードルの高さを
感じられることがないように
お話します、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
私が常々、
思っていることの一つに、
 
世の中の”成功本”は
頭のいい人が
頭のいい人向けに
書かれたものが
多いということがあります。
 
 
著者は会社員時代は
営業成績トップで
スピード出世を
なしとげた、とか。
 
せどりを教える本や
セミナーも同様で
 
とにかく
自分はせどりを始めるまでも
いかに優秀だったかを
アピールする自己紹介、
 
実際にせどりを教えるときも
頭のいい人なら
皆まで言わなくても
わかるでしょ、的な
 
分かったような
分からないようなことを多用。
 
邪推すると、
ゴールは
教わる側が、教わる自分の頭が
良くないので理解できないと
思わせること、のようにも見えます。
 
 
 
 
 
 
 
 
もっとも教える側としても
ある程度、
尊敬されないといけないので
過分にアピールするのかも
しれませんが
 
逆に、教わる側は、
自分との距離、
学ぶうえでのハードルの高さを
感じているのが
実情ではないかとも思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
なので、
今度のセミナーでは、
 
参加された方が
自分との距離、
学ぶうえでのハードルの高さを
感じることがないように
 
そして、分かったような
分からないようなことは
話さないように心がけます。
 
もし分からないことが
ありましたら
ぜひ、遠慮なく
ご質問いただければと
思っています。
 
 
 
 
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
P.S.
 
件名の「すごくない人」とは
私のことを指しています。
 
私は、会社員時代は
役職につくこともなく
最後まで平社員でした。
 
仕事は好きでしたが、
華々しいキャリアを
残せてはいないです。
 
せどりも
私自身も含めた
凡人のための
せどりをモットーに
考えています。
 
 
 
 
 
 
セミナー申込みは
こちらから、です。
↓↓↓
ここをクリック
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です