49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

号外:前回のセミナーと今回セミナーの違い

  
\ この記事を共有 /
号外:前回のセミナーと今回セミナーの違い

ここでのテーマは
前回セミナーと
今回セミナーとの違いです。
 
 
 
 
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
今回のセミナーでは、
実践編の趣旨にそった
テーマとして、
 
”仕入れ”を深堀します、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
前回のセミナーに
参加していただいた
何名かの方から
 
「前回と同じ内容?」と
ご質問いただいています。
 
 
答えを、
ひとことでいえば
 
前半はほぼ同じ内容で
後半は”実践編”として
新規の内容を追加しています。
 
 
 
 
 
 
 
 
それで、
実践編のゴールは
「見込んだ期間で売れる、
 欲しい利益の商品を
 欲しい数だけ
 仕入れられるようになること」
としていて、
 
このための
コアスキルとなる、
”仕入れ”を深堀します。
 
 
 
 
 
 
具体的にいえば、
仕入れにおいては、
(私の仕入れに
 おいては)
 
・高値売りを想定し、
 高く仕入れるケース
 
・安値売りを想定し
 安く仕入れるケース
 
の2つがあります。
 
そして、
それぞれに
仕入れ値と売値 の
設定方法が異なります。
 
 
 
 
ついては、
それぞれのケースにおいて、
 
具体的に
どのように価格設定するのか、
 
その際に、
電ブレと
モノレートをどう使うのか
 
を交えて、お話していきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
もちろん、
私が実践し実績を出している
やり方にそっています。
 
かなり”手取り足取り”な感じですので、
まずは、そっくり真似していただくことで
相応の実績が出るように思っています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
仕入れは
熟練せどらーと
そうでないせどらーで
いちばん差がつくところです。
 
今回のセミナーの
目玉のひとつになるかと思います。
 
 
 
 
セミナーの
申込みはこちらです。↓↓↓
ここをクリック
 
参加できない方向けの
プレゼント登録も
ありますので
ぜひご覧ください。
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
 
 
P.S.
 
余談ながら、
私はいつの日か、
私のせどりを
もっとエレガントに発展させ
 
隠居生活へのさらに
短いルートを
作ってくれる人が
現れるのを望みます。
 
その日こそ、私は
本当に隠居する日になるかと
思ってます。
 
 
 
 
その後は、
相変わらず、電ブレで
人目に触れることなく
せどりして、
淡々と穏やかな余生を
送ります。
 
マニアックですが、
文壇でいえば
森敦さんみたいな
晩年が過ごせたらと
思っています。
 
 
 
 
 
 
P.P.S.
 
また私の趣味の話ですが、
将棋で
藤井聡太4段が30勝目!
 
対戦相手は
中田7段で49歳です。
 
 
私なりの特筆事項は、
 
中田7段は
得意の戦型に
持ち込んだにも
かかわらず
終盤で逆転負け。
 
おそらくは、
何十年もかけて練り上げた
得意の戦型だったにも
かかわらず、
デビュー半年程度の
若者に負けて
しまいました。。
 
 
 
 
 
 
 
 
ただ、一方で
中田7段は
現在の名人である
佐藤天彦 棋士 の
師匠でもあります。
 
世代代わりとともに
役目が変わっていくと
いうことかと
思いました。
 
 
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です