49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

せどりでやってはいけない3つのこと【ぐっと初心者向けです】

  
\ この記事を共有 /
せどりでやってはいけない3つのこと【ぐっと初心者向けです】

ここでのテーマは、せどりでやってはいけない3つのことです。
結論というかお伝えしたいことは、ぐっと初心者向けです。

 

 

では、さっそくですが、せどりでやってはいけないことです。

1つめは、お金の管理をしないこと。

これ、意外とあるあるです。よく聞きます。

具体的には、せどりの売上をそのまま生活費に使うということです。
これではせどりで、お金が増えてるのか減ってるのか分からないです。

まず、把握しましょうということで、対策は、せどり専用のクレカと銀行口座をもつこと。
そうして別々に管理します。

ちなみにわたしは楽天カードと楽天銀行です。
楽天経済圏にいる場合、これだけで、楽天ポイントがたまりやすくなるのでおすすめです。

 

2つめは、仕入れたけど出品しないこと。

これもあるあるです。
せどらーは仕入れるのは好きだけど出品はきらいです。
ただ、出品しないと当たり前ですが、売れません。

売れないと、売上が上がらないです。

対策として、わたしがやってるのは納品代行社を使うこと
自分の手間を考えるとむしろ安価なケースも多々あります。
個別にご連絡いただければご紹介します。

 

3つめは、売れない商品を仕入れること。

そんなことやるのかと思われるかもですが、世の中のほとんどは売れない商品です。
普通にやると、普通につかみます。

対策は、Keepaやデルタトレーサをみて、売れてるかを見るのはもちろんのこと、
さらには、仕入れ基準を決めること
具体的に、どれくらいの期間にどれくらいの数、売れてれば仕入れてもよい、と決めることです。

 

 

まとめとして、結局、1つのことに集約されますが、わかりますか?
それは、手元資金をショートさせないこと。

せどりの最重要事項で、3つとも直結する話でした。
初心者あるあるに寄せましたが、思い当たる点がありましたら、ぜひ振り返ってみてください。

財布にお金がない人のイラスト(男性)

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.
ここからは趣味の話題です。
今、ネットフィリックスの『イカゲーム』(9月17日配信開始)が面白いですよ。
↓↓↓

内容は、島に大人数が集められ、大金を賭けた生き残りゲームをするもの。
カイジみたいな感じです。

が、そこはネットフィリックス品質。

特に、物語が進行するにつれ、話が枝分かれしながら、どれも先が知りたくなる複層的な仕掛けが秀逸に感じました。
具体的な中身はぜひ見てみてください。
※1話はちょっと退屈かもですが、辛抱して見たら、2話以降が抜群に面白いです。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル 入門編』(無料です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】