49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

長期保管在庫の対応、進めてますか?

  
\ この記事を共有 /
長期保管在庫の対応、進めてますか?

ここでのテーマは
長期保管在庫の対応です。
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
私が今まさに
進めている
対応方法を
ご紹介しますので、
 
よろしければご参考に、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
Amazonの
長期保管在庫費用の
計上日も、
いよいよ迫ってきましたね。
 
8月15日ですので、
あと2週間程度ですが、
対応は進めてますか。
 
 
 
 
 
 
 
 
それで、今回、私がとっている
具体的な対応ですが、
 
1.Amazonからの自動返送
2.返送先を代行社にして再出品
 
の2つです。
 
 
 
 
 
 
1は、
セラーセントラルに、
長期保管在庫対象のものを、
全て自動で返送する設定が
あるのをご存知ですか?
 
↓↓↓
ここをクリック
 
ログイン後、
設定→FBAの設定 です。
 
これを用いることにしました。
 
 
 
 
 
 
2は、
私の場合は、自宅に返送されると
大量に商品が戻ってきて、
生活に支障をきたしますので、
 
普段、お願いしている、
発送代行社さん(BCCさん)に、
事前調整のうえ返送し、
再出品して貰う段取りをしました。
 
BCCさんに返送すると、
Amazonへの再出品時の送料も、
依然として、
基本的に無料ですので、
費用削減効果もあります。
 
 
 
 
 
 
 
 
結果、自分の手間を削減しつつ
費用も抑えられます。
 
実際の、私の金額でいえば
長期保管在庫費用を
かかるがままに
放っておくと、約8万円。
 
今回の対応での
トータル費用は約2万円。
 
差引き、6万円の費用削減が
見込めます。
 
 
 
 
 
 
 
 
これまで、正直言えば、
このくらいの金額規模は
無頓着でしたが、
最近、心を入れかえました。
 
初心に戻ったせどりを
モットーにしたく考えてます。
 
 
 
 
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
P.S.
 
なお、
今回の対応(特に1)を考えるにあたり、
ベースにしたレポートがこちらです。
↓↓↓
ここをクリック
 
 
こういうレポートは助かりますね。
 
今回の対応についても、私は、
ゼロベースからは、到底、
考えられなかったと思いますので。
 
 
 
 
 
 
 
 
P.P.S.
 
ちなみに、1の自動返送をしたときに、
Amazonの動きとその確認方法ですが、
(テクニカルサポートに問合せました)
 
・Amazonの動きは、
 8月15日以降、約1~2週間の間に、
 指定の返送先に発送。
 
・発送された商品の確認方法は、
 セラーセントラルの
 注文管理より返送依頼番号を
 クリック。
 
・発送便の追跡番号の確認方法は
 セラーセントラルのレポート
 >フルフィルメント
 >返送在庫の出荷レポートに 記載。
 
とのことです。
 
これは自分の備忘としても書きました。
 
 
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です