49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

早期退職した後、収入はみんなどうしてる?

  
\ この記事を共有 /
早期退職した後、収入はみんなどうしてる?

ここでのテーマは、早期退職した後、収入はみんなどうしてる?です。
結論というかお伝えしたいことは、投資でミニマム生活をよく見るけれど、です。

 

 

わたしは50代の人が書いているセミリタイアをテーマにしたブログが集まる、こちらのサイトをよく見てます(※ここは最近、新たに見つけました)。特に、見るところは、実際にリタイアされた人が収入をどうしてるか、という点。

例えば、こちらの人は、わたしと同じ年齢の49歳で昨年、リタイアされてます。どうしているかというと、というより、今後、どうしていくかというと、株式投資などで、収入を得て、年間150万円で生活する、と。

このパターンはわりとよくみます。すなわち、投資でミニマム生活

 

ただ、仮に年利5%でまわすにしても、年間150万つくるには、3千万円の資産(元手)がないといけないです。
しかも、年利5%って、メガバンクの普通預金金利が0.001%の、このご時世なので、相当、知識とスキルがないと出せないです。

なので、やはり望ましいのは、ビジネスで稼ぎ、余剰金を投資、です。
わたしは、このパターンです。せどりで稼ぎ、余剰金をインデックス投信やソーシャルレンディングに投資してます。

 

投資はコントロールがきかない要因が大きすぎて、生活費づくりには向かないように思います(あくまで余剰金をまわし、増えたらラッキーくらいで)。上で挙げた人も、リタイアして数か月の感想を「金銭的な将来不安だけは数倍に増えた」と言われてます。

ただ、続けて「住みたい場所に、住みたい人と住んで、大切な人や家族を最優先に生きていける。仕事に関わる変なストレスも皆無になり、今までの何倍も自分の命を自由に使える。」とも言われています。総合的に言えば、思い通りの生活が、待っていた、と。

この点はわたしも同じように思います。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.
ちなみに我が家の話で、ミニマム生活はわたしの嗜好には合ってますが、先日、それとなく、嫁に聞いたところ「生活水準は下げたくない」ときっぱり
お蔭で、我が家の資産は少しずつしか増えていないのですが、でも、まあ、それでこそ、わたしも稼ぐ意欲が湧くというもの、と、思っています。

 

P.P.S.
ちなみに、年利5%つくるのにわたしがおすすめなのはソーシャルレンディング
今年2020年のわたしの運用成績は目下、年利7.62%です(※クラウドバンクにて)。
↓↓↓

良さげな投資案件が出たら、投資しているだけです。

全く知識がない方はこの本を読んで勉強するとよいですよ(※なんと、今、Amazonキンドル読み放題になってますね。チャンスです)。わたしも、この1冊だけ読んで、すぐに実践に移りました。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内   せどり塾「ID WORKS」【50代向けです】
 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(無料です)