49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

知ってました?来年から”定年70歳時代”

  
\ この記事を共有 /
知ってました?来年から”定年70歳時代”

ここでのテーマは、知ってました?来年から”定年70歳時代”です。
結論というかお伝えしたいことは、そんなに働けるのですか(素朴な疑問)です。

 

 

唐突ですが、知ってました?「70歳就業確保法」という法律が今年2020年3月に可決して、来年2021年4月から施行とのこと(※この記事が分かりやすいです)。もっとも、この件は、会社員の方であれば感度高く「常識ですよ」といわれるかも。わたしは初めて知りました。

先日の、いつも見ている討論番組のテーマが「大企業40代は今、転職すべきか?」で、中身的にシンクロしてました。50代の話に寄せると、パネラーの高田 敦史さん(58)の言われたことが一味違ってて、面白かったです。

いわく「いま、55歳の人は、ぎりぎり逃げ切れる」

なぜなら、勤続年数的に
・退職金も満額に近くなってる
・厚生年金も積みあがってる

なので、
・55歳で、役職定年
・60歳で、再雇用
・65歳で、定年  というルートがある、と。

それで、面白かったのは、今後は、世にいう”働かないおじさん”になるといい、という提案。
まさに、逃げ切り姿勢でした・笑。

 

ただ、相当、処世術?を磨かないと実際の現場では、厳しいのでは、です。わたしはもう会社員ではないのでリアルがわからないですが、4年前、49歳の時点で、会社にしがみつける感じがしなかったので会社を辞めました。
ましてや、話を戻し、70歳まで定年が延長になると、逃げ切りプランも後ろ倒しになりそうです。素朴な疑問として、そんなに働けるのですか、と思います。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.
そういうものの、わたしも、たぶん、70歳くらいまでは働いてると思います。ただ、無理のない範囲でやります。
おそらく、今よりも、働いている時間はさらに減らして、投資による収入を増やしていく、そんなイメージをもってます。ただ、なにぶん、すごく先のことなので、正直なんともいえないです。
いずれにしても、一番大事なのは時代の変化に応じて、自分も変化させていくことですね。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内   せどり塾「ID WORKS」【50代向けです】
 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(無料です)