49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

自分の器(うつわ)を知る

  
\ この記事を共有 /
自分の器(うつわ)を知る

ここでのテーマは
銀座のホステスの
漫画に学ぶ、です。
 
 
 
 
結論というか、
お伝えしたいことは
 
自分の器(うつわ)と
価値観を大事に、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
先日は、
またもやAmazonキンドル
アンリミテッドで
銀座のホステスの漫画を
読みました。
 
一介のホステスから
自分の店を持つまでに
昇りつめていく話ですが、
 
その途中、自分とその周りで、
様々なトラブルが起こります。
 
・お店の資金繰りがきびしい
・新しい投資に失敗した など
 
 
 
 
 
 
 
 
私は最近は何を見聞きしても
自分のせどりに照らしますが、
ビジネスである限りにおいては
学べるところがありますね。
 
この漫画を読んで、
もうひとつ思ったのは
自分の器(うつわ)にあった
ビジネス規模を、ということです。
 
店を持ったものの、
大スポンサーが介入してきて、
傀儡(かいらい)の店長に
なってしまうという場面も。
 
 
 
 
 
 
自分の器にあわせて、というと
野心がない、と言われそうですが、
自分が何を大事にするのか、という
ことでもあります。
 
 
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
P.S.
 
せどりの現実的な話に戻り、
 
順調に数字を伸ばしていくには
資金を回転させること。
 
せどりなどの物販でいえば
在庫を滞留させないことです。
 
その観点でのレポートを
ご紹介します。
↓↓↓
ここをクリック
 
(在庫回転を考えた仕入れ数の
 算出方法、という、きわめて
 実践的な内容です。ご参考に)
 
 
 
 
 
 
P.P.S.
 
今回、読んだ漫画というのは
こちらでした。
↓↓↓
ここをクリック
 
Hなシーンも出てきますので、
18歳未満の方はご注意ください。
(該当の方はいらっしゃらないと
 思いますが・笑)
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です