49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

見識ある人はせどりをどう見てる?【もっともな意見】

  
\ この記事を共有 /
見識ある人はせどりをどう見てる?【もっともな意見】

ここでのテーマは、見識ある人はせどりをどう見てる?です。
結論というかお伝えしたいことは、深めると、見え方変わる、です。

 

 

先日、インフルエンサーひろゆきさんのこの動画を見てました
↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=czNCxLwjJyA&t=1s

一言でいえば、ひろゆきさんは、せどらーに厳しいです。

 

そして、もう一例、田端大学TOP層のアライさんがこのツイート。
↓↓↓

こちらも、せどりはおすすめしない、と。

 

いずれも理由含めて、熟読すると、すごく見識のある意見です。
たしかに、せどりは、普通にやると言われる通りになります。
ただ、一方で、深くやったことがないと、いかに優秀な人でもこんな悲観的な意見になるのか、という印象も持ちました。

わたしの意見は、うまくやればそうでもない、です。


具体的に、反論するには、話が長くなりますので、上の電子書籍に譲りますが、要点は、第一部で、書いたことで、

・弱者の戦略をとり、
・他人と差をつける

こういう工夫をして、うまくやればそうでもない、です。

 

でも、ひとつだけ、見識ある人がせどりを語るときにわたしも同感することがあります。
それは、「せどりで億は狙えない」ということ。

特に1人でやる、引きこもりスタイルだと、月収100万が天井な気がします。
でもまあ、自分と家族が暮らしていくなら十分な収入ではあります。

なので、ライフスタイルも含めて、せどりを選ぶのかどうか決めると良いと思います。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.
わたしがせどりを始めた2016年のこと。
参加することになった、せどり塾のプロモーションで「せどりはホリエモンもすすめてる」と聞いて、背中を押されたことがありました。

だいぶ、時代は移り変わったので、堀江さんも、いまだにせどりを支持されるかはわからないですが、一昨年(2019年)に言われてたのは、せどりで稼ぐなら

・不用品処分を請け負って処分料をもらい、
・不用品は仕入れ値0円で転売(せどり)し、
・ついでに清掃もして清掃料金ももらう

こんな合わせ技ビジネスをお話されてました。

だいぶ”労働”な感じで、大変そうですが、いかにも利益率が高そうです。
いずれにしても、せどりを”浅く”やって稼げる時代は終わったと見るのが正しい気がします。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】
 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル 入門編』(無料です)