49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

会社での居場所

    
\ この記事を共有 /
会社での居場所

ここでのテーマは
会社での居場所、です。
 
 
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
せどりをやって
会社の束縛から
軽くなりましょう、です。
 
 
(前後しましたが、
 会社員の方に向けての
 お話です)
 
 
 
 
 
 
 
 
一昨日は、AKB総選挙を
見てましたが、
 
ひとつ気づいたのは
新顔が
ランキングに
たくさん
エントリーしていることでした。
 
 
 
 
 
 
これは裏返すと、
古くからいる人が
エントリーから
たくさん
外れたということになります。
 
 
 
 
もっとも、
継続してランキングに入るのは
とても難しいことらしく
 
しかしながら
ランキング外に
なってしまうと、
 
メンバーの中には
自分の居場所がなくなる
思いをもつ人もいると
聞きます。
 
 
 
 
 
 
 
 
会社員と近い面がある、という
見方を持ち出すと、
 
違和感を持つ方も
いらっしゃるかも
しれませんが、
 
 
 
 
私でいえば、
昨年49歳で、会社を
リタイアしたときには
振り返れば、近しい
心境がありました。
 
 
ちょうど昨年は、
過去、総選挙で
5位まで昇った
松井玲奈さんが
AKBを卒業して
 
「自分が卒業することで
 自分も成長するし
 残ったメンバーも
 成長する」
 
という言葉を
残しました。
 
 
 
 
昇進ルートから
外れたことを自覚した
会社員時代の
当時の私には
けっこう、
触発される言葉でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
せどりは
仕事の環境において、
 
自分の居場所を
作り続けなくてよいという
メリットがあります。
 
 
もちろん、その反面、
頼れるのが
自分だけになるので
厳しいのですが、
 
 
現実には
会社に居続けるのも
安定しているわけでは
ない昨今、
 
せどりで
別の収入源を作り
 
居場所がなくなることへの
リスクに備えるのは
やはり必要なことと
思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
P.S.
 
今回の総選挙は
指原さんの三連覇。
 
獲得票数24万超えの
突出した強さでしたが、
 
これを
金額換算すると、
1票の値段が
最低約300円らしいので
 
指原さん1人で
7200万円以上の
売上を稼ぎ出した
ということになります。
 
 
 
 
そんな指原さんも
今回限りで
出馬しないとのこと。
 
運営側の
そろばん勘定が
心配になりました。
 
つまり、
次回の7200万円の
下ブレ見込を
どうやって
解消するのだろう、と。
 
(余計なお世話ですが)
 
 
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です