49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

これはヤバい。モノレートに異変

  
\ この記事を共有 /
これはヤバい。モノレートに異変

ここでのテーマは、これはヤバい。モノレートに異変です。
結論というかお伝えしたいことは、一部の商品で、使用に耐えないレベルになってます

 

 

最近、こんなモノレート見ませんか?注目箇所はこちら。
↓↓↓


ここ1か月(3/22-5/2の間)全然、データをとってない
です。なので、当然、その期間は売れる商品かどうかを示す波形もでていないです。この手のやつ、少し前から、たまに見るな、と思ってましたが、このところ、目立つようになりました。仕入れ判断をするのに使用に耐えないレベルです。

なので、わたしは、最近は『デルタトレーサ』を見るようにしています。こんな表示(※ここ1か月の波形も出てます)で、モノレートに遜色ありません。グーグルの拡張機能としての提供もあり、インストールすると、アマゾンの商品ページに組み込まれたかたちで表示されますので、より使いやすくなります。

 

モノレートは以前、停電で止まったことがあって、
↓↓↓

その際に、サーバの置き場所が、企業のデータセンター等ではなく、個人宅である、という驚きの事実を知りました。Amazonの商品数は増えるばかりなので、そろそろ、モノレートも限界に来ているのかもしれません。そんなことを感じる今回の出来事でした。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

先日4月24日発表の15キロ超商品のAmazon倉庫入出荷制限の件ですが、先日5月1日に一部の倉庫で受け入れが再開されましたね。
↓↓↓

 

わたしは長期化するのかと思ってましたので意外に対応が早いです。ただし、再開されたのは、現状、下記の3倉庫だけですので、キャパが心配ですね(※今後、再開倉庫が増えていくとよいですが)。

・TPF2:Amazon吉見FC(埼玉)
・TPF3:Amazon高槻FC(大阪)
・TPF4:Amazon稲沢FC(愛知)

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。