49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

長生きして良いこと

    
\ この記事を共有 /
長生きして良いこと

ここでのテーマは、
 
長生きして
良いことはあるのか、です。
 
 
 
 
結論というか
お伝えしたいことは、
 
年齢を重ねてこそ、
感じ取れることがある、
 
長生きも悪くない、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
このブログは
50代以降の会社員を
メインターゲットに
していまして
 
実は、
 
”長生きして、
 良いことが
 あるのか”は
 
一貫しての
裏テーマです。
 
 
 
 
 
 
このところの
スポーツ界、将棋界、
実業社会でも
 
活躍する層の
若年齢化が進み
 
それでなくても
50代になると
多くの人が
知力・体力・気力の
衰えを感じることと
思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
そんな折り、最近、
地上波TVでやっていた
昔の名曲番組で
 
往年の美空ひばりさんが
「愛燦々(あいさんさん)」を
歌ってました。
 
♪わずかばかりの運の悪さを 
 恨んだりして
 人は哀しい 哀しいものですね
 それでも過去達は 優しく睫毛に憩う
 人生って 不思議なものですね ♪
 
4行目の意味が難しいですが、
「昔のことが目の前に浮かび、
 心安らかに思い出される」
ということだそうです。
 
 
 
 
これを歌っていた
美空ひばりさんは
50代でしたが、
真に迫るものがあり、
 
やはり、人生を語るのに
10代、20代では
真実味が出ないですね。
 
そして、聞き手(私)も
年齢を重ねているからこそ
感じ取れるものがあると、
思いました。
 
 
 
 
私は、よく
10代、20代に
読んだ本とか、
見た映画とかを
 
読み返したり、
見返したりしますが、
 
年齢を重ねたことで
新たな発見ができて
違う意味づけが
できることに
 
長生きも悪くないと
感じます。
 
 
 
 
 
 
全くせどりに
関係ない話題に
終始しましたので
何とか関連付けて
 
せどりで
早期リタイアして、
穏やかな余生の中で
人生を振り返るのも
一興、
と、まとめます。
 
 
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
 
 
P.S.
 
ふんわりした話題のあとに
急に現実に引き戻されるかも
ですが、
レポートをご紹介します。
↓↓↓
ここをクリック
 
購入者の立場での
Amazonでの返品の流れを
解説したものですが
 
その際に、
購入者がどのような選択肢を
提示されているのが分かります。
 
加えて、
Amazonの返品ポリシーで
「購入者都合の返品の場合は、
 送料・手数料だけは
 購入者負担」
というものがありますが、
 
”購入者都合”とは
どういうことかが
具体的に分かります。
 
私は初めて知りましたので
シェアしてみました。
 
 
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です