49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

高く売るには?

    
\ この記事を共有 /
高く売るには?

ここでのテーマは
中古家電せどりにおいて
高値で売る方法、です。
 
 
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
感覚ではなく
裏付けデータをもって
高値付けしましょう、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
自分だけ高値付けをして
しかも、
他人より先に売り切ると
いうのは
最高難度の技だと思います。
 
 
 
 
 
 
昨日に続き、
また、こちらのグラフ(今年、
これまで私が売った商品は
価格何番手のポジションだったか)
ですが、
↓↓↓
ここをクリック
 
この中に、
「価格10番手~」という
高額の価格帯があります。
 
 
 
 
 
 
中でも、
最高は価格14番手です。
 
その商品はこちらです。
↓↓↓
ここをクリック
 
2016年12月29日に出品し
2017年 1月24日に売れました。
 
売値は25,200円でした。
 
 
 
 
 
 
それで、
価格14番手という、
かなりの
高値付けをしても
売れた要因について
 
完全解明は
できていないですが
 
この商品の
モノレートから
読み取れることが
あります。
 
↓↓↓
ここをクリック
 
それは以下の2点です。
 
(1)中古全体(17,475円)と
 非常に良い(22,019円)の
 平均価格の差が大きい。
 
(2)非常に良いにも
 それなりに波形がある。
 (=売れている)
 
 
 
 
 
 
意味づけをしますと、
 
(1)は
コンディションによって
価格差が出ていることを
示しています。
 
(2)は、
コンディションの良いものを
高値で買うお客さんが
いることを示しています。
 
 
 
 
 
 
(2)は
モノレートの読み方が
少し難しいですが、
 
最安値の波形と
ランキングの波形から
分かります。
 
説明すると長いので
詳しくはこちらを
ご覧ください。
 
↓↓↓
ここをクリック
 
 
 
 
 
 
 
 
すなわち、
この商品は
高値付けをしても
 
コンディション次第では
売れるという
商品特性を
持っていることが
 
客観データから
裏付けられます。
 
 
 
 
 
 
 
 
モノレートを見るのは、
いくら
せどりが上手くなっても
おろそかにしては
ならないと私は思います。
 
特にこういう
複雑なパターンは
 
あっちから見たり
こっちから見たりで ←急に雑な表現ですが・笑
新たに
読み取れることが
あります。
 
 
むしろ、
モノレートについては、
せどりが上手くなったら、
さらに深堀するのがよいと
私は思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
最後に
高値付けは、時として、
”自分の願望”が入るので
要注意です。
 
(「少々、高く値付けしたけど
  売れてくれよー」と、
  願うイメージです)
 
ただ、
経験から昇華した感性と
根拠のない願望とは
紙一重と思います。
 
そして、言うまでもなく
真逆の結果をもたらしますので
そこを取り違えると
後々、禍根を残します。
 
せどりでは主観(願望)を
入れないことが大事です。
 
一見、こんなに、
データ志向の私でも、
ときおり、主観が入りますので、
自戒も込めました。
 
 
 
 
 
 
ということで
今日のテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です