49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

いやーん、こんなの初めて【No梱包材】

  
\ この記事を共有 /
いやーん、こんなの初めて【No梱包材】

ここでのテーマは、いやーん、こんなの初めて、です。
結論というかお伝えしたいことは、No梱包材です。

 

 

先日、お客さんから返品があり、商品をAmazon倉庫から自宅に戻しました。
ちなみに、商品はこちら。
↓↓↓
エプソン プリンター A3ノビ インクジェット SC-PX5VII (高画質 写真印刷向け)
『エプソン プリンター A3ノビ インクジェット SC-PX5VII』

 

そして、箱をあけたら・・・、目を疑いました。
ドーン、こちら。
↓↓↓

なんと、衝撃のNO梱包材。
いやーん、こんなの初めて、とは、このことです。

 

当然、そこかしこで破損もありました。
ただ、今回はPaypayほけん申請のため、お客さんから元々連絡があった「エラーが出てますよ」という写真をとって、ささっと、ほけん申請。とりあえず、そこで補てんされたらよしとします。
↓↓↓

 

ちなみにPaypayほけん(旧「ヤフオク修理保険」)の使い方はこちらに書いてます。適宜、ご覧ください。
↓↓↓

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.
Amazonが返品商品をさらに転送するときの梱包の雑さは有名ですが、今回のは最高レベルでした。
最近得たノウハウですが、Amazonの梱包の雑さで破損が生じた場合は、Amazonへの補てん申請がかなりの確率で成功するそうです。
今回も該当ですが、2重どりはできないので、まずは、PAYPAYほけんです。
※経験上は、ここで、補てんされる見込みです。

 

P.P.S.
なお、中古家電せどりで真に利益が残せるかどうか、それが、この返品処理です。
※経験が浅い人ほど、大事。なぜなら返品も多いからです。

以下をていねいにやること。
・お客様都合だったら再出品
・Paypayほけん申請
・Amazon補てん申請
・ジャンクとしてヤフオク再販

そうして、お金を取り戻すのを基本動作として習慣化しないといけないです。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル 入門編』(無料です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】