49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

せどりをやめるのはいつ?

  
\ この記事を共有 /
せどりをやめるのはいつ?

ここでのテーマは、せどりをやめるのはいつ?です。
結論というかお伝えしたいことは、多くの人が年末年始商戦「後」にやめていく、です。

 

 

せどりを1年以上続けられる人は2割程度といわれます、それでは、どのタイミングでやめるのか?それは、年末年始商戦が”終わったとき”が最も多いといわれています。せどりを開始して年末年始の”異常に”売れる時期に初めて直面し、とにかく在庫をたくさん仕入れたものの、売れる時期が終わると、大量に売れ残り、リタイア。具体的には、損切りした結果、資金が尽きてやめていくという内情です。

 

そうならないためには、需要が継続する商品ジャンルを選ぶこと、その点、中古家電は手堅いです。年末年始にいかに商戦が加熱しようと、季節需要の商品だけ、過度に仕入れないように気をつければ、あとは、基本通り、普通にモノレートをみて売れている商品を選ぶのを守るだけです。年末年始商戦が終わっても、ペースダウンするだけで、売れる在庫として残っていきます。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。