49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

売上が伸びない原因を深堀りしてみる

  
\ この記事を共有 /
売上が伸びない原因を深堀りしてみる

ここでのテーマは、売上が伸びない原因を深堀りしてみる、です。
結論というかお伝えしたいことは、せどりは論理で解明できるので明快、です。

 

 

せどりで売上が伸びない原因は、例えば、対人営業と違って明快です。なぜなら論理が効くから。わたしは、会社員時代は商品を作る側でしたが売る側の人たちは対人営業。お客さんの中には「理屈じゃねえんだよ、こちとら、気持ちでやってんだから(江戸っ子ふう)」と、言われる方もいて、まさに理屈=論理が効かない状況。

核心に触れますと、せどりで売上が伸びないのはこんな構造です。
↓↓↓

 

まず、売上が伸ばすためには在庫を増やすことが必要条件。次に、在庫が増やせないのは2つに分岐して、

・仕入れができない
・仕入れができるが、キャッシュがまわらない

のいずれかです。こういうふうに”分解”して自分がどれにあてはまるのかを特定していくと対策が見えてきます

 

それで、大事なのは、1つに絞ること、例えば、上で網掛けにしているルートがいちばん隠れた原因になりがちなのではないかと最近、思っています。自分には、あれもこれもあてはまりそうだ、という気持ちになるかもしれませんが、総じて、ビジネスは最小のパワーで最大の効果をあげる人が勝ち抜けるもの。せどりも例外ではないです。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。