49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

人間力がない人はどうすればいい?

  
\ この記事を共有 /
人間力がない人はどうすればいい?

ここでのテーマは、人間力がない人はどうすればいい?です。
結論というかお伝えしたいことは、自分の器(うつわ)でやることです。

 

 

最近、しきりに”人間力が大事”って言われますね。以前から言われていたことではありますが、ますます聞くようになったのは、きっと、これからは終身雇用もなくなり会社に属することの意味が薄れ、より個人の時代になる、また、これからはAIやロボットが進化し定型的な仕事は代替してくれるようになる、という環境変化があり、結果、これからは人間味がより大事になってくる、という文脈です。

でも、そう言われても、人間力がないひとはどうすればいいのか(そんなことをいってる時点で、だめだ、というお叱りが聞こえてきそうですが、一旦、置いておいて)。わたし的には、自分の器(うつわ)の範囲でやること、と思います。

例えば、キングコング西野さんのオンラインサロンには約3万人の会員がいて(わたしも参加してますが)、西野さんが言われることも3万人規模のレベル感、クオリティです。そしてそれを支えているのは、相応の人間力であることがすごく伝わってきます。

ただ、比べても無理です。わたしは人間力は自信ないので、せどりも青天井を追わず組織化もせず、ひとりでやれる範囲のことをやることにしてます。規模を、ごく小さくして、必要な”人間力”も小さくて済むようにしてます。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

話は変わりますが、ポイントの4重取りカードが到着しましたーー。
↓↓↓

このカードがなぜ4重取りか、等の詳細はこちら。※レポートです。
↓↓↓
こちら

 

P.P.S.

先日のアマゾンの個人情報流出に関連して、こんな被害がふりかかってくる可能性があり、というレポートです。
↓↓↓
こちら

今回の件での自分の個人情報が気になる方はぜひチェックしてみてください。それにしても追い記事(続報)が出ないのは、アマゾンの広報がしっかりメディアをおさえこんでいるということでしょうか。※ここでもアマゾンの強さがうかがい知れます。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。