49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

入札しないと落札できないという事実

  
\ この記事を共有 /
入札しないと落札できないという事実

ここでのテーマは入札しないと落札できないという事実です。
結論というかお伝えしたいことは、少しでもいいので仕入れるようにしましょう、です。

 

 

今日は仕入れ、サボろうかなという日はないですか。
何を隠そう、わたしにもあります。

 

特に他で、ひと仕事を終えた日。最近は、法人の金融機関口座の開設でした(城南信用金庫で開くことができました)。長きに渡ったので、やり遂げた感があり、その日は、まだ昼過ぎながらあとは寝るだけ(!)にしようと思いましたが、よくよく考えると、口座を開設しただけでは何の売上にもなってない、と思い返しました。

 

仕入れが億劫なときは、まず、少しでもいいのでやりはじめること。

仕入れしないと入札はできない。

入札しないと落札はできない。

これは厳然とした事実。いつも通りにできないときには少しだけでもやってみることです。一般化すると、人が物事をやるときの一番のハードルは”やり始め”だそうです。確かに、始めてしまえば、いつの間にか没頭している、ということがあります。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.
話は変わりますが、最近読んで面白かった本です。
↓↓↓
幸せな成功者だけが持っている超一流のごきげん力

ひとことでいえば、前向きでいると幸せになれる、という話です。

 

月並みなメッセージですが、でも、すごく俯瞰して、しかも、具体的に書いてあるので新鮮でした。例えば、これからの時代、年金が貰えなくなる、不幸だ、というけれど、戦後の頃は年金制度そのものがなかった。もっと遡って、原始時代は、いつ、恐竜に食べられるかもわからなかった、とのこと。

 

少々、極端な比較もありましたが、要は、そのときどきの環境に応じて前向きに生きること。どんな環境にあっても、自分次第で幸せになれる、と。作者はまだ若いようですが、洞察が人並み外れてます。気持ちが新しくなる感じがする、おすすめの本です。

 

 

P.P.S.

話は変わり、今流行りのポイントせどり、
こんな感じなのかと分かる、新着レポートです。
↓↓↓
こちら

わたしは、ポイントを利益に織り込むのは、本当に大丈夫か(取りはぐれが生じないのか?)という疑念が強いですが、それも、知識不足に原因があることを感じさせる内容です。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。