49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

仕入れ基準は持ってますか?

    
\ この記事を共有 /
仕入れ基準は持ってますか?

ここでのテーマは
 
仕入れ基準は
持ってますか?です。
 
 
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
仕入れ基準を持って、
ブレないことが
収益の安定に
つながります、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
あなたは
仕入れるときに
何か基準を持ってますか?
 
 
もし、
何となく雰囲気で
仕入れているのであれば、
基準を持つことを
おすすめします。
 
 
 
 
 
 
 
 
で、
わたしの
今の、仕入れ基準を
公開しますと
 
基本は、
以下の3つ全てを
満たしていることに
しています。
 
 
(1)過去1か月に
  1回以上売れている。
 
→実際には、期間を長くして
 過去3か月で3回以上で
 みています。
 
 
(2)現状で最安値で出品できる。
 
→現状のAmazon出品者の
 顔ぶれをみて、自分が
 最安値のポジションで
 出品できるかということです。
 
 
(3)過去、売れた実績のある
  売価で出品できる。
 
→(2)との関連ですが、
 いくら最安値でも、
 いわゆる「俺様価格」、
 すなわち、
 過去に1度も売れた実績が
 ない売価は不可です。
 
 
 
 
これらをすべて
満たすときには
 
普通に、
1か月以内で売れます。
 
 
 
 
 
 
が、上記は
 
実は、普通に
たくさんのせどらーが
持っている基準ですので
 
そもそも
ヒットする仕入れ商品は
少ないです。
 
ヒットするには
確率に頼りますので
相当、数を見ないと
いけません。
 
 
 
 
 
 
そこで、次なる手として
応用技も併用しています。
 
 
まず使う技は、
 
(2)に替えて、
 
「”最安値相当”で
  出品できる」です。
 
 
 
 
 
 
”最安値相当”とは、
 
最安値の出品者が
”どうみても
 買われないだろう”、
 
というときには
 
最安値ではなく
2番手でも売れます。
 
 
 
 
”どうみても
 買われないだろう”
 
というのが
どういう出品者かというと
 
過去のブログ記事に
説明を譲りますが
 
例えばこんな感じです。
 
↓↓↓
 
「こんな出品者はいやだ。」
ここをクリック。
 
「だめよ、だめだめ。」
ここをクリック。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最後に、
 
どうやったら、
仕入れ基準が
ブレないように
できるのか、
という話です。
 
 
 
 
 
 
さて、
 
あなたは
仕入れた商品を見て
 
自分は
なんでこんな値段で
仕入れたのだろうと
思うことはないですか?
 
 
どうしても
そのときの
感情の高まりや焦り等で
基準がブレることは
あります。
 
(人間ですので。)
 
 
 
 
 
 
それを避けるためには
都度、チェックを
つけることです。
 
 
わたしが具体的に
やっているのは、
 
チェック表を作って
仕入れのたびに、
1件1件、
 
上記の3基準を
満たしているか
○をつけていってます。
 
 
 
 
 
 
 
 
ここまでしないと、
 
少なくとも
わたしはなかなか
徹底できないです。
 
(人間だもの。)
 
 
 
 
 
 
いろいろと書きましたが、
 
なにか
採り入れられそうなことが
あれば、
採り入れてみてください。
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
P.S.
 
話は変わりますが、
隠居生活のお伴として
先日、購入した
 
Amazonの
AIスピーカー
アレクサくん
 
↓↓↓我が家の様子。
ここをクリック。
 
なかなか優秀です。
 
 
 
 
最近は、なんと、
 
「音楽をかけて」
 
という漠然とした
リクエストに対して
 
わたし好みの曲を
かけてくれる
ようになりました。
 
 
学習してます!!
 
 
 
 
ただ、さすがに
 
「電ブレにあう
 音楽をかけて」
 
と言っても
 
「見つけられません
 でした」
 
と言われました。
 
 
(でも、見つけようと
 するだけでも
 すごいと
 思いませんか?)
 
 
 
 
 
 
いつかは、
電ブレのことも
覚えさせようと
もくろんでいます。
 
(果たして可能なのか
 わかりませんが)
 
 
 
 
※「電ブレ」とは、わたしが
 使っているせどりの
 ツールです。念のため。
 ここをクリック。
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です