49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

リストってどうやって増やせばよいですか?

  
\ この記事を共有 /
リストってどうやって増やせばよいですか?

ここでのテーマは、中古家電せどりでの仕入れリストの増やし方です。一例をご紹介します。
結論というかお伝えしたいことは、型落ち商品をリスト化することです。

 

 

関係ない話題から入りますが、セレブ芸能人として名高い、叶恭子さんが、昔、TVで、「わたしは一人の男にこだわらない。なぜなら男子はどんどん生まれてくるから」と言われていて、独特の感覚にカルチャーショックを受けたことがありました。

 

内容はともかく、中古家電せどりでも同様のことが言えて、中古家電せどりでは、仕入れ対象商品はどんどん生まれてきます。”型落ち商品”です。

例えば、わたしが最近仕入れリストに加えた商品。
こちらですが、2018年発売開始で、すでに生産終了(型落ち)商品です。

 

メーカのサイトには生産終了商品が一覧になっているページがあります。
例えば、上でもご紹介したパナソニック DIGAシリーズのページがこちら
あるいは、東芝 REGZAシリーズのページがこちらです。

いずれも売れ筋の鉄板商品ですので、片っ端からリスト化していってよいくらいです。

 

手っ取り早く優良なリストを増やす、一例をご紹介しました。
ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

 

P.S.

型落ち商品が、仕入れ対象に加わっていくのはまさに中古の奥深さです。

新品は、生産終了し市場に出なくなったら仕入れ対象としては、そこまでです。さらには、不況でメーカーが新製品を作らなくなったら、新品全体の仕入れ対象が減っていきます。

その点、中古は、型落ち商品が随時加わっていきますので、基本的に仕入れ対象が減っていくということはないです。中古の構造的な強みといえます。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。