49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

仕入れ判断の難しいやつが来た

    
\ この記事を共有 /
仕入れ判断の難しいやつが来た

ここでのテーマは、
仕入れ判断の難しいやつが来た、です。
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
迷ったら仕入れない、の
原則に頼るのがよい、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
突然ですが、
 
あなたは
この商品で、良さげな入札案件が
あったら仕入れますか?
↓↓↓
ここをクリック
 
 
モノレートをみると
↓↓↓
ここをクリック
 
中古は、出品者が少ない状況が
長く続いていますが、
 
それだけに、過去の実績から
1万円代で出品できれば
売れそうです。
 
 
また、新品の販売数が多いのも
中古も売れそうと判断できる材料です。
 
 
 
 
 
 
 
 
しかしながら
この商品、以下の気になる点があります。
 
 
(1)商品名に【正規代理店】の
  文字があること。
 ↓
 独占販売している業者がいて、
 クレームが入るかもしれません。
 
 
 
 
(2)医療機器認定される
  可能性を感じること。
 ↓
 医療機器認定されると
 Amazonから消える(=取扱い
 商品から外される)ことがあります。
 
 
 実際に、以前、
 わたしが出品していた
 以下の2商品がAmazonから消えました。
 ↓↓↓
 ここをクリック
 
 理由はここに書いてあります。
 ↓↓↓
 ここをクリック
 
 
 
 
(3)商品の性格上、健康被害が
 生じる可能性があること。
 ↓
 個性的な健康グッズは
 万が一、健康被害が起こったときに
 
 最終的にはメーカー責任とはいえ、
 売った自分にも
 見立ての甘さがあったのではと
 心情的に責任を感じそうです。
 
 
 
 
以上の理由で、わたしは
仕入れ自体を見送りますが、
あくまでわたしの個人的な見解です。
 
 
この商品に対する
十分な知識がないために、
正しくない判断をしている
可能性もありますので
その点は加味して受け止めください。
 
 
 
 
お伝えしたかったのは、
 
仕入れは、
迷ったら仕入れない、が原則で、
 
迷ったものを
無理に仕入れなくて済むように
すぐに次にいけるように、
 
十分なリスト数を
持っておくことが大事です。
 
 
 
 
ただ、
迷うべきところで迷えるように、
難易度の高い事例だったかもしれませんが、
 
こんなチェックの観点もあるということを
ご紹介させていただいた次第です。
 
 
ということで
ここのテーマでのお話は以上です。
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、ありがとうございました。