49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

そろそろ対策せねば。覚えてますか。

    
\ この記事を共有 /
そろそろ対策せねば。覚えてますか。

ここでのテーマは
そろそろ対策せねば、です。
 
 
結論というかお伝えしたいことは
アマゾンの手数料が
来月から改定です。
 
 
 
 
 
 
 
 
昨年12月に、アマゾンの手数料の改定が
発表になりましたね。
 
覚えてますか?
 
 
来月2月より、もろもろ新料金に
変わっていきます。
 
 
 
 
なかでも、中古家電せどりで
インパクトが大きいのは、
「長期保管在庫手数料」です。
 
 
これまでは、
年に2回、2月15日と8月15日に
6ヶ月以上保管されている在庫に
課金されてましたが、
 
これから(来月2月15日)からは、
毎月15日に
365日を超えて保管されている在庫に
課金されます。
 
 
毎月です!!
 
 
 
 
 
 
それで、
自分が対象の在庫を持っているかを
確かめる手順ですが、
 
セラーセントラルの
レポート>フルフィルメントから
在庫の保管日数レポート をクリックし、
↓↓↓

 
 
「ダウンロードのリクエスト」を
クリックし、ダウンロードが完了したら
「ダウンロード」をクリックします。
↓↓↓

 
テキストファイルがダウンロードされるので
全選択してエクセルに貼り付けるとよいです。
↓↓↓

 
 
 
 
すでに示していますが、
今だと、あと1ヶ月くらい先なので、
 
・保管日数が271日~365日の在庫数
・保管日数が365日以上の在庫数
 
をチェックされるとよいです。
 
 
 
 
 
 
 
 
それで、該当する商品があれば、
値下げして売り切ってしまいましょう。
 
場合によっては、廃棄してしまうのも
選択肢です。
 
 
もしも、あなたが
32型TVなどを持っていて
該当していたら、
 
毎月の課金は
相当な費用インパクトになります。
 
 
ぜひチェックして、適宜、
対策をとってください。
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでのお話は以上です。
 
 
P.S.
 
ちなみにわたしは、以下に該当するものが
3商品だけでした。
 
・保管日数が271日~365日の在庫数
 
予想より少なくてよかったです。
 
 
でも、今後は、このチェックを
毎月のルーチン作業にせねばです。
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、ありがとうございました。