49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

これも、物は言いよう。

    
\ この記事を共有 /
これも、物は言いよう。

ここでのテーマは
これも、物は言いよう、です。
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
商品コメントの書き方の
コツです。
 
 
 
 
 
 
 
 
先日、こちらの商品を
↓↓↓
ここをクリック
ヤフオクで落札。
 
 
 
 
その際の
ヤフオク出品者の
商品コメントは
こんな内容でした。
↓↓↓
ここをクリック
 
 
 
 
そして、わたしが上記を受けて
アマゾンに出品するために作った
商品コメント(動作に関して)は
こちら。↓↓↓
 
「【動作】良好です。※レジ打ちからレシート出力、
 ドロアのオープンまで全て正常に動作しています。
 全てのボタン反応も確認しました。」
 
 
なんということでしょう。
 
だいぶ印象違いませんか?
 
 
 
 
 
 
 
 
例えば、
ヤフオク出品者が
書いていた
 
「短時間の確認、全動作の確認は
 取れていないため、あくまで
 現状販売になります」
 
といった記載は、
何も意味ないです。
 
 
予め書かれてあっても、
故障時には
アマゾンのポリシーにそって
返品になるだけです。
 
 
これも含め、
ネガティブに読めるところは
ポジティブに書いた方が
良いです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ちょっとしたことですが、
参考になさってください。
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
P.S.
 
ちなみですが、
同商品、
ここをクリック
 
 
わたしの経験上、
なにげに故障率が高いです。
 
なので、
ヤフオク出品コメントでは
単に「動作確認済です」と
書かれているものではなく
 
今回のように
具体的な動作確認がされているものを
入札基準とするのがよいです。
 
 
 
 
 
 
 
 
P.P.S.
 
話は変わりますが、
 
アマゾンのアカウント停止時の
改善計画書テンプレート(ワード)付きの
新着レポートが出ましたので共有します。
↓↓↓
ここをクリック
 
 
アカスペへの改善計画書の一発OKは、
まずありえないと言われている
ハードルが高いものですが、
 
それだけに、
ゼロから書くのではなく
せめてテンプレートは
持っていたいところです。
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。