49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

せどりを5年続けるには?

  
\ この記事を共有 /
せどりを5年続けるには?

ここでのテーマは
せどりを5年続けるには?です。
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
在庫の持ち方が大事、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
書名は忘れましたが
せどりを批判的に
書いていた本があって、
 
せどりは
やればやるほど
不良在庫が蓄積され
立ち行かなくなる。
 
 
なので、長くは
やれないもの、という
主張でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
確かに、せどりを
長くやっている人は
少ないです。
 
諸説ありますが、
1年以内に
8割以上の人が
やめるというのをよく聞きます。
 
 
わたしの知っている限りでも
5年以上続けている人は
ごくわずかです。
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、実際上も
 
どんなに
仕入れがうまいひとでも
仕入れミスが
全く無いことはなくて
 
そして
仕入れミスした商品は
せどりを長くやる程
アマゾン倉庫に
残留する数が増えてきます。
 
 
伴って、アマゾンの
在庫保管料による
利益圧迫も
次第に大きくなってきます。
 
 
自然に任せていると
こうしたマイナスの回路に
入っていきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
わたしは
せどり3年めですが
 
在庫の持ち方は
最近の関心事です。
 
 
長く続ける上での
重要テーマと思うように
なってきました。
 
 
 
 
現在、やっていることは
アマゾン倉庫の
保管期間が
180日を超えたときには、
価格改定して
売り切ることくらいですが、
 
 
もっと何年も続けていくと
 
それでも
売れない商品が
残留していきますので、
 
何か別の処分手段を
講じなくては
いけなくなると
踏んでいます。
 
 
 
 
 
 
 
 
プラスの回路に
入るためには、
 
時間が経過したときに現れる
新たな課題を予見し、
手を打つことです。
 
 
難しいそうですが、
毎日、地道にやっていると
自然と変化に気づくもので
それが手を打つきっかけとなります。
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
P.S.
 
話は変わりますが
これは便利!
 
グーグル日本語入力って
使ってますか。
 
文章書くのが
とても早くなります。
 
くわしくはこちら。
↓↓↓
ここをクリック
 
 
 
 
グーグルも、とうとう
日本語入力機能まで
開発していたのですね。
 
知らなかったです。
でも、使いやすい。
 
おすすめです。
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。