「せどりは難しいです」【どんなマインドでいるのがよいのか】 2025 11/10 Published 2025.11.10 / 松尾幸典 \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする 「せどりは難しいです」【どんなマインドでいるのがよいのか】 松尾幸典 B! リンクをコピーする 今日のテーマは「せどりは難しいです」です。結論というかお伝えしたいことは、どんなマインドでいるのがよいのか、です。 目次 1. 「せどりは難しいです」2. 自分の成長機会になります 「せどりは難しいです」 「せどりは難しいです」。こう言われることがあります。こんなとき、どういうマインドでいるのが良いのか、についてお話してみます。 さっそくいえば、こんな感じです。・自分が難しいと感じているときは他人も難しいと感じているもの・なので、克服することで他人の売上/利益を自分のものにできるもっとイメージしやすいようにいえば、Amazonはお客さんが比較購買する売り場です。ひとつの商品にたくさんのセラーがぶらさがってます。 なので、このなかで、いかに自分の商品を買ってもらうかです。そもそも克服できなかった人は自分の商品を並べることもできません。 そう考えると、難しいことを克服すればするほど、他人の売上/利益を自分のものにすることに近づいていきます。 自分の成長機会になります まとめとして、別の視点からお話すると、難しいということは自分の成長機会になります。この年齢になってなかなか成長機会はないものです。わたしも会社員の晩年はマンネリでした。 でも、せどりではたくさんの成長機会があり、数字を伸ばすことで成長実感も持てます。特に、せどり未経験であれば昨日できなかったことが今日できるようになる日々が続きます。 そんなときは、自分をホメて自分を認めて、さらにポジティブに取り組む力に変えてほしいです それでは。今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。 ご案内 『50代から始めるせどり隠居マニュアル』 ご案内 せどり塾「松尾塾」【50代向けです】