49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

「素人の自分には稼げる自信がありません」【1年でも早く始めるのがよいです】

  
\ この記事を共有 /
「素人の自分には稼げる自信がありません」【1年でも早く始めるのがよいです...

今日のテーマは、「素人の自分には稼げる自信がありません」です。
結論というかお伝えしたいことは、1年でも早く始めるのがよいです。

「素人の自分には稼げる自信がありません」

「素人の自分には稼げる自信がありません」。たまに、こう言われます。でも、ここでやはりお伝えしたいのは、最初は、みんな素人です。当然、わたしも2015年までは素人で、せどりに触れたこともありませんでした。

この文脈で、サン=テグジュペリの『星の王子さま』の有名な言葉を引用してみます。

大人は、だれも、はじめは子どもだった。
(しかし、そのことを忘れずにいる大人は、いくらもいない。)
そもそも、この言葉の意味するものは”年齢を重ねるにつれ、子どもの頃の純粋な気持ちを忘れていくもの”ですが、これ、40代→50代でもあてはまるように思います。

わたしは49歳でせどりを始めたとき、無心でした。しかしながら59歳のいま、同じことができるかはわからないです。

それから、こうも言われることがあります。「まだ、数年はせどり塾、やってますよね」。今時点でのわたしの答えは「求められているうちはやりつづけます」です。塾にかける気持ち(熱意)はとても強いですが、あと何年かわかりません。

ただ、それよりも大事なことは「わたしはよいけど、あなたはどうか?」です。せどりを始める時期を遅らすことのデメリットをよく考えるのがよいです。

1年でも早く始めるのがよい、です

まとめとして、お伝えしたいのは、1年でも早く始めるのがよい、です。加齢にともない、体力面も衰えてきます。それに早く始めるほど万一のときのやり直しもききますのでね。

せどりを始めるベストタイミング

なお、前もお話したことありますが、せどりを始めるベストタイミングは今月11月です。なぜなら来月12月はいちばん売れる月ですので。

来年1月くらいまでせどりがイージーモードに変わります。たきつけるわけではないですが一歩、踏み出してみませんか。

それでは。今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】