49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

恐怖のびちょびちょ冷蔵庫【霜とりが大事です】

  
\ この記事を共有 /
恐怖のびちょびちょ冷蔵庫【霜とりが大事です】

今日のテーマは、恐怖のびちょびちょ冷蔵庫です。
結論というかお伝えしたいことは、霜とりが大事です。

恐怖のびちょびちょ冷蔵庫

今日は軽い話題です。あなたの家の冷蔵庫、調子はどうですか?うちのはダメダメでした。まだ買って2年なのに、扉が閉まらなくなりました。

すると、どうなるか?テープを貼ったものの、中身がすべてびちょびちょ。

↓↓↓

先日、嫁が来たときにクレームが入ったので、このたび買い替えました。
↓↓↓


※実際の商品はこちらです。

そうしたら、なんということでしょう。扉も、バッチリ閉まります(当たり前)。そして、今回のは冷凍庫付きなので、購入記念にアイスを入れました。
↓↓↓

※シャキーン!

まとめとして、しかしながら、その後、扉が閉まらなくなった原因が判明しました。なんと、霜とりをしていなかったためでした。そういえば、2年間、一度もやってませんでした。

なんでわかったのかというと、電源抜いて、放置してたら水があふれだし、結果、バッチリ閉まるようになったからです。

お粗末な話なんですけれども、でも、旧冷蔵庫も大復活を遂げ、今や、わたしの部屋は冷蔵庫2台の豪華体制です。

最近、こんな本を読みましたよ

関連して、最近、こんな本(『勝間家電』)を読みましたよ。こんな切り口の本、初めてでした。勝間 和代さんの生活術が余すことなく書いてあります。

ただ、わたしにとっては、特に目新しいものはなかったです。唯一、目をひいたのは、家電ではないですがこちら(グレゴリーのバックパック)です。 

なにがいいか、というと軽くて大容量とのことです。それに人気ブランドみたいですね。今後の移動にそなえ買っておくか、と思ってるところです。

それでは。今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】