レアもの商品はどうやって探し出す?【アプローチは2つ】
\ この記事を共有 /
レアもの商品はどうやって探し出す?【アプローチは2つ】
今日のテーマは、レアもの商品はどうやって探し出す?です。
結論というかお伝えしたいことは、アプローチは2つあります。
レアもの商品はどうやって探し出す?
世の中にはめったに手に入らないけど売り場に出せばすぐ売れる商品というのがあります。レアもの商品です。そんなの探せたらよいと思いませんか?でも、実際には探せないからレアものともいえます。
ところで、そもそもレアもの商品とは?ですが、ここをひもとかないと先に進まないので、そこからいえば2つあります(※中古家電せどりに寄せます)。
アプローチは2つあります
1つめは売れ終わった商品です。たとえば廃版商品ですね。廃版商品がよく売れるというのは、中古せどりをやってる人はふつうに持ってる感覚です。
では、どうやって探す?アプローチとしては、メーカーサイトです。例えば、こちら。REGZAシリーズは10年以上前から売れ筋商品を多く出してます。これらのなかから、いま、売り場にでていない商品を見つけます。
2つめはこれから売れる商品です。これも中古家電せどりに寄せてますが、新品がめちゃめちゃ人気商品になっていながらも、まだ中古が出ていない商品があります。
これも、今現在は手に入らないけど売り場に出せばすぐ売れる商品です。定義的には満たしてます。安く買える中古はレアものといえます。
では、どうやって探す?ですが、アプローチとしては売れ筋シリーズの今年モデルです。例えば、こちらの商品です。これも同じくREGZAシリーズになります。新品がめちゃめちゃ売れてます。
次にどうやって仕入れるの問題
まとめに変えて、次にどうやって仕入れるの問題があります。ここでの解決策はそうした商品をリスト化し、大きな網を張るイメージで、待ち伏せる仕掛けをつくっておくことです。
そしてこれはツールに頼ります。わたしが使っているオークサーチはまさにその役目を果たしています。くわしい使い方は割愛しますが、レアもの商品を検出するシステムとしてもバツグンに使えるツールです。
ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。
ご案内 『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
ご案内 せどり塾「松尾塾」【50代向けです】