49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

中高年でも「推し活」はよきかな【自分が前に出るよりもイケてる生き方】

  
\ この記事を共有 /
中高年でも「推し活」はよきかな【自分が前に出るよりもイケてる生き方】

今日のテーマは、中高年でも「推し活」はよきかな、です。
結論というかお伝えしたいことは、自分が前に出るよりもイケてる生き方です。

「推し活」って知ってますか?

「推し活」って知ってますか?やってますか?誰かの応援をする活動のことです。昨今、若者にはだいぶ浸透しているらしいです。こちらのデータでは、Z世代女性の半数以上がやっている、とのこと。

画像

ちなみに、なんで、こんなに高まってるか?これについては、以前、Voicy代表の緒方さんのシビアな考察ががありました。それは「自分の人生をあきらめ、”推し”に人生を託している」と。なんだか心に刺さりますね。むろんそんな気持ちでやってる人ばかりではないと思います。

中高年でも「推し活」はよきかな

ひるがえって、一方で中高年でも「推し活」はよきかなと思います。中高年的には自分が前に出るステージからの転換です。

わたしも自分がこれ以上お金を稼いだり、影響力を持ったり、とかは望まないです。他人の応援に振り分けたほうがよいという気持ちです。

具体的には、今も地道に続けてますが寄付活動です。それからいちばんは自分の塾の運営です。お金を稼げる他人を増やす、です。自分が前にでるよりイケてる生き方と思っています。

『FF7リバース』がとうとうエンディング

話はまったく変わり、趣味の話題です。このところずっとやってたPS5のゲーム『FF7リバース』がとうとうエンディングを迎えました!最後、映画風のエンドロールが胸にきましたよ。
↓↓↓

ふりかえると、先月から累計100時間くらい費やしました(※ヒマですねー)。評価としては、今作はゲーム内の横道(ミニゲーム)が多すぎましたが、差し引いても、十分にすごく面白かったですよ。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】