49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

せどり動画を何回も止めて見ていた理由【0→1は執念です】

  
\ この記事を共有 /
せどり動画を何回も止めて見ていた理由【0→1は執念です】

今日のテーマは、せどり動画を何回も止めて見ていた理由です。
結論というかお伝えしたいことは0→1は執念です。

結果出る人と出ない人の違いは?

結果出る人と出ない人の違いは?これよく聞かれる質問です。いろいろな答えがあります。わたしのここでの答えは”執念”です。特に0→1は執念が問われる段階です。

具体的にわたしがやってきたことでいえば、せどり動画を何回も止めて見てました。どういうことかというとわたしは2016年にせどり塾に参加。

せどり動画を何回も止めて見ていた理由

そこで、塾長の仕入れ動画を何回も止めて見てました。それでなにをしていたか?というと仕入れ商品のASINが映ったタイミングで止めて書き写す作業です。

さらにASINが特定できない場合は商品名を書き写してアマゾンで検索する作業です。こうした作業をえんえんとやってました。

ひるがえって、今のわたしは教える立場として自分の生仕入れをふんだんに見せています。ASINも値付けもあからさまに見せていますので、書き写しやすいです。ぜひわたしがやってたことを同じようにやってほしいと思っています。

「ここまでは、他人が絶対にやらないだろう」を想像してみる

まとめとして、改めて、結果出る人と出ない人の違いは?ですが、一般化していえば出ない人がやってないことをどれだけやれるか?です。でも、それがなにか分からない?

そんなときは「ここまでは、他人が絶対にやらないだろう」ということをいったん、想像してみるとよいですよ。そして、最後、朗報をいえば、0→1の時期を超えるとだいぶラクになります。

具体的には売上100万円に届けば、そこから伸ばすのはかなり難易度がさがります。なので、そこまでの辛抱です。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】