49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

せどりでケンカはよくない!?【省エネ志向でいきましょう】

  
\ この記事を共有 /
せどりでケンカはよくない!?【省エネ志向でいきましょう】

今日のテーマは、せどりでケンカはよくない!?です。
結論というかお伝えしたいことは省エネ志向でいきましょう、です。

これは嫌がらせ?

せどりやってると理不尽なこともあります(※人生みたいなもんです)。例えば、先日、塾生の方からこんな相談を受けました。

「これは、他の出品者の嫌がらせでしょうか?」なにかと思ってよくよく聞くと、自分の商品が”保留”になったまま、ぜんぜん売上にならない、と。

たしかに、これ”保留テロ”という嫌がらせの手口に該当してはいます。でも決めつけるには証拠不十分です。

省エネ志向でいきましょう

ちなみに、わたしはこんなときはポジティブにとらえることにしてます。なぜなら、そのほうが精神衛生上よいので。

なのでわたしだったら「自分の商品に興味をもってるお客さんがいる」と、好意的に受け止めます。というか、実際にはそもそも見向きもしないです。

そのほうが消耗しなくて済みますのでね。省エネ志向です。これ、意外とだいじなマインドセットと最近思うことが多いです。

ムダなことに気持ちのシャアを奪われていませんか?ぜひ振り返ってみてください。

せどらー同士はケンカしてばかり!?

せどらー同士はケンカしてばかり、というのを聞くことがあります。たしかにTwitter(X)をみてるとケンカしてる人がいますね。

ただ、わたしの目線では「ホントに現実世界で起こってることなのか?」と疑わしく思うくらいです。

よくいわれることですが、昨今、世界は分断しています。なので、分断先で、良い居場所をもつことが大事です。

今、いちばんおもしろいコミュニティと思う

それでいえば、せどりとは関係ないですが、わたしの最近のおすすめはイケハヤさんのコミュニティです(※「フィナンシェ」というアプリ内で形成されています)。

日本は貧困まっしぐらですが、イケハヤさんのコミュニティにはお金持ちが数千人、集まっています。そして、新しく明るい未来が予感できることが次々と種まきされてます。

わたしが参加してるコミュニティのなかでは、今、いちばんおもしろいです。またいつかくわしくご紹介しますね。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】