49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

なんじゃこの回答って温厚なわたしでも思う【ひとつのノウハウを伝授】

  
\ この記事を共有 /
なんじゃこの回答って温厚なわたしでも思う【ひとつのノウハウを伝授】

今日のテーマは、なんじゃこの回答って温厚なわたしでも思う、です。
結論というかお伝えしたいことはひとつのノウハウを伝授、です。

なんじゃこの回答って温厚なわたしでも思う

Amazonからの回答で、なんじゃこの回答って思うことないですか?先日もありました。返品理由が分からない商品について、質問したら、こんな回答が来ました。
↓↓↓

※抜粋です。

特に赤線箇所、いらん、と思いませんか?そして結局、「返品理由は分からない」と。わたしの質問は「次にどうしたらよいのか?」まで含んでいたのですが、伝わらなかったです。

もっとも、ちゃんとそこまで読み取って、答えてくれるAmazonの担当者もいます。でも、最近、こうした聞かれたことだけの回答が多いのですよね。

アンケートで低評価は効きそう

それで、どうしたか?思わず、クレーム含みで「大変恐れながらAIが回答されてますか?」と返事しようかとしましたがとどまりました。なぜならAmazonは”神様”なので、ケンカは仕掛けないのが賢明です。代わりにアンケートで低評価をつけました。

それで、実際のわたしの返事は以下としました。

それでは、現在の商品の所在と、私の今後の対処について、ご教示いただけませんか。

そうしたら、今度はちゃんとしてました。Amazonからの回答がこちらです。
↓↓↓

※これも抜粋です。

結局は、赤囲み箇所の対応になります。まとめに変えて、なんじゃこの回答っていうのが来たら、低評価をつけて、穏便にすませるのがひとつのノウハウです。

なぜなら、Amazonってそうしたスコアを大事にしそうです。実は、最も効果的ではないか、と思いました。そのせいか分かりませんが、今回、そうしたら、ちゃんとした担当者に交代されました。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2023年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】