49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

他人が家でテレビを見てるときも残業【人知れず努力】

  
\ この記事を共有 /
他人が家でテレビを見てるときも残業【人知れず努力】

今日のテーマは、他人が家でテレビを見てるときも残業です。
結論というかお伝えしたいことは、人知れず努力です。

他人が家でテレビを見てるときも残業

会社員時代、特に20代の頃は残業が多かったです。月100時間以上です。いまならブラック認定ですね。

わたしは部署のなかでも多い方でした。「残業代がすごいんじゃないの」ときかれたら、「他人が家でテレビ見てるときも残業してますので」と返してました。

そんなことを思い出したのはこちらのツイートです。
↓↓↓

メイウェザーって知ってます?わたしはくわしくないですが、激強いボクサーなんですよね。この、他人がやってないときにやる。わたしも行動律にしてます。

いちばん差がつく時間帯

もっと昔、高校生時代のこと。定期テストが終わった日、多くの友だちは「今日だけは」とゲームセンターに行きました。

でも、わたしはそういう日こそ、家に直行し、勉強してました。いちばん差がつく時間帯だからです。

いまは自分の資産になることをやる

時は過ぎて今も人知れず努力するのは大事にしてます。昔と違うのは誰も見てないこと(※誰からも評価されません)。

でも、逆に大きなメリットがあって、それは自分の資産になることです。会社員は労働力の切り売りです。

もちろん、そこから身に着くこともありますが、基本は会社に搾取される構造になってます。そこから、いくらかでも抜け出して、自分の資産になることをやるのをおススメします。

アベンドコールって知ってますか?

余談です。わたしが入社して最初、配属されたのはIT部門でした。当時、残業してたら、いきなり、深夜に会社にやってくる先輩社員がいました。

聞くと「アベンドコールが来た」と返されました(※アベンドコールとはプログラムの異常終了したとき、家にかかってくる電話のことです)。

IT部門にいた方はご存じだったりしますか?そうやって、夜に会社を往復。そして、朝にはふつうに出社。だいぶしんどい生活です。

たいへんな重労働

ついでにいえば、その頃は、わたしは岡山勤務でした。家が農家の人も多かったです。そういう人はウィークデーは会社、土日は農業。

ダブルワークという言葉で片づけられないくらい重労働でした(※「特に田植えの時期が大変」と。今はどうされてるのかと思います)。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2023年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】