49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

初めて入塾をお断りした理由【信用されてなかった】

  
\ この記事を共有 /
初めて入塾をお断りした理由【信用されてなかった】

今日のテーマは、初めて入塾をお断りした理由です。
結論というかお伝えしたいことは、信用されてなかったです。

初めて入塾をお断りした理由

わたしの運営する塾は”来るもの拒まず”でやってます。しかし先日、初めてお断りしました。

なぜなら、信用されていなかったです。具体的には、塾の説明をしても「ホントに稼げるのか」を連発。

そして、「稼がせてくれますか」とマウントをとろうとされてきます。しんどかったです。なのでお断りしました。

とはいっても「稼げるかどうかはあなた次第」をいつも以上に強調。やんわりとお断りした感じです。

そうした振る舞いにも納得

ただよくよくきいてみるとそうした振る舞いにも納得でした。というのも、過去にそういう見方がつくられるコンサルを受けられてました。

序列社会になっててマウントのとりあいだったと。具体的には、先輩コンサル生が幅をきかしていて、主催者は頂点に君臨。

それで質問しても却下されることもたびたびあったということです。

”つまんないこと聞くなよ”オーラ

わたしの会社員時代も”つまんないこと聞くなよ”オーラを出してる上司がいましたあんな感じだったのかとイメージしました。

過去の経験がものの見方をつくり、振る舞いをつくります。それが、場合によっては偏見になることもあります。そんなことも思いました。

まとめにかえて、今は、会社員時代よりもよほどいろいろな人と出会っています。

通じて、いろいろな世界があることを知れます。見聞が広がっていることは会社をやめた副次効果と思います。

黄色のアラート出てませんか?

話は変わり新着レポートです。

これは最近、セラーセントラルで出始めたやつ。なにかというと「アカウントが停止される可能性があります」という黄色のアラートです。

こわー、ですね。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

こちらのレポートに適切な対処法が書かれています。これは保存版にしておくとよいですよ

そして、黄色のアラートが出たら、即、レポートの対処法で消すようにしてください。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2023年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】