49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

「店舗せどり=乞食」がバスった理由【ツイートの気持ちには同意】

  
\ この記事を共有 /
「店舗せどり=乞食」がバスった理由【ツイートの気持ちには同意】

ここでのテーマは、「店舗せどり=乞食」がバスった理由です。
結論というかお伝えしたいことは、ツイートの気持ちには同意です。

 

「店舗せどり=乞食」がバスった理由

先日、このツイートが大バズりしてました。
↓↓↓

※インプレッション(表示)が驚異の20万件超えです。

伴って「店舗せどり」がトレンド入りしてました。
↓↓↓

※めずらしいことです。

なんでバズったのか?それは、店舗せどり=乞食という受け止め方で、店舗せどらーがかみついたみたいです。加えて、世間の転売ヤーへの憎悪感情が拡散を後押ししたと思われます。

わたしとしては、ツイートの気持ちには同意です。ただ、店舗せどりを否定はしないです。もちろんのこと、乞食とまでは思わないです。

なんでかというと、きちんと利益がだせる手法ですので。店舗せどりは、ただ、やる気がしないというだけです。ツイート内にあるように、他人の目も気になります。

 

ブックオフ利用時の10か条

余談ながら、店舗せどらーの迷惑行為はあるあるみたいですね。実際、ツイートした人も、店出禁になった人の話を聞いて、つい、つぶやいた、と言われてます。

それで、思い出したのは、以前、ブックオフの商品部の方がパネルディスカッションで示されたもの。ブックオフ利用時の10か条です。
↓↓↓

「喧嘩はしない」って、すごいですね・笑
※逆にいえばそういう実態ということですね。

わたしは、店舗せどりはやったことないので、まったくピンと来ないです。なので、ごく当たり前のまとめになりますが、マナーを守ってやるべし、です。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2023年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】