49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

新規せどらーに脅威を感じていたら。

  
\ この記事を共有 /
新規せどらーに脅威を感じていたら。

ここでのテーマは、
 
新規せどらーに
脅威を感じていたら、です。
 
 
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
経験を活かしたせどりの
スタイルを築きましょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
時折、せどりについては
 
新規せどらーが
どんどん増えているので
飽和する、とか
飽和した、とか
いわれますね。
 
 
実際に増えているのかは
具体的なデータが
示されたことはないので
わからないですが
 
もし自分の数字が
以前に比べ、落ちていたら
そこに理由を求める気持ちに
なるかもしれません。
 
 
 
 
 
 
 
 
そこで、対策ですが
経験を活かしたせどりの
スタイルを築くとよいです。
 
 
どういうことか、というと
中古家電せどりの話ですが
 
売れる商品は、
最安値でなくても、
状態や付属品がよければ
高値で売れていきます。
 
 
これは、Amazonの画面を
日々眺めているだけでも
分かります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここから踏み込んで、
 
高値で売れた自分の経験を
活かす方法をご紹介します。
 
 
わたしは
これまで、2年間の
せどり経験で、
約1000商品を
売ってきましたが、
 
こんな感じに
データ化してます。
 
↓↓↓
ここをクリック。
 
 
 
 
 
 
そして、これを仕入れの際の
値付けに使うようにしています。
 
 
せどりの値付けは
モノレートに根拠を
求めるのが定番ですが、
 
このデータは、
モノレートのような
一般的なものではなく
 
自分の売り方に即した
個別的なものですので
 
実用性が遥かに高いです。
 
 
 
 
 
 
このように
積み上げたものを
活用することで
新規せどらーとは
構造的な差がつくれます。
 
 
まずは、データをためる、
地道な作業からですが、
少しずつでも
採り入れてみてください。
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
P.S.
 
全く関係ないですが、
最近、注目されている
森友学園問題の佐川氏。
 
↓↓↓
ここをクリック。
 
真実は知るべくもないので
見当違いかもしれませんが
 
ひとりで責任を
負わされている感が
わたしは不憫でならないです。
 
 
 
 
自分のことですが、思い出したのは
わたしも会社員時代、ある大きな
トラブル収拾のために、上司から
「すまんが、悪者になってくれ」と
頼まれ、
 
悪者役を買って出ましたが、
なかなか収拾しなかったとき
「ちゃんと悪者に徹してくれ」と
今度は叱責されたことがあります。
 
 
 
 
ただ、翻って考えると、
組織とはそういうものです。
 
 
一個人の問題に留めるか、
組織全体の問題に発展するかは
その後の運営上、大きな違いに
なってきます。
 
 
 
 
わたしの
今の”隠居生活”の快適さは
そういう組織のしがらみから
解放されていることも大きいと
改めて感じたことでした。
 
 
 
 
P.P.S.
 
久々に、新着レポートの紹介です。
 
Amazonアカスペからの恐怖のメールに、
こんなにシンプルに対応できるとは
驚きでした。
 
↓↓↓
ここをクリック。
 
レポート作者の方も
場数を踏んでいるからこその、
余裕の対応ですね。
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です