49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

せどり情報発信業界の闇が知れる動画【ピースが埋まる感じです】

  
\ この記事を共有 /
せどり情報発信業界の闇が知れる動画【ピースが埋まる感じです】

ここでのテーマは、せどり情報発信業界の闇が知れる動画です。
結論というかお伝えしたいことは、ピースが埋まる感じです。

 

 

さっそくですが、こちらの動画

さっそくですが、こちらの動画です。
↓↓↓

わたしは自分の中のピースが埋まる感じがしましたよ。普段、こうじゃないか?と思ってることの裏付けをお話いただいた感じです。

 

この2点がすごく納得

いろいろお話されてます(すべて、ためになりますので全編みてほしいです)が、特に、ピックアップすると、以下の2点がすごく納得でした。

(1)なれあい精神が強い業界
(2)9割はプレーヤーではない

 

なんで、そういうことになってるか?ここからはわたしなりの考察です。

(1)は、せどり情報発信の業界はトップ営業マン出身の人が率いている印象が強いです。それで、そうした人は得意技でもありますが、序列をつくり、人間関係の差をつくります。

そして、それを利益に変換する体制をつくっていきます(※もちろん悪いことではないです。ただ、私利私欲が強くなると”闇”ということになりますね)。

 

(2)は、過去に、そういう教えが一世を風靡(ふうび)しました。これは”闇”に直結する話です。わたしも実際に経験しました。くわしくはこちらの記事に書いてます。
↓↓↓

なにせ「すぐに稼げます」で人を集めないといけないです。すぐに稼ぐなら、時間をかけて、せどりをやってる場合じゃないです。当然の帰結とも言えます。

 

余談ながら起源は

余談ながら、この起源は、きっと与沢翼さんの”秒で稼ぐ”です。前も紹介しましたが2012年当時の与沢塾の募集ページの残がいがこちら

魚拓なので文字だけですが、バツグンに惹きこまれる文章ですよね。特に「なぜ、メリーゴーランドは反時計回りで回転しているのか?」のあたりが、ハッとします(※ちなみに、与沢さんは、今は、全然違う人になってます)。

 

話を戻し、まとめとしては、わたしは、動画制作者(佐久間さん)と同意見です。すなわち、しっかり情報を精査することが大事。それで、精査するときには、以下の2点を見るとよいかと思います。

(1)理屈が通っているか?
(2)裏付けはあるのか?

※ロジックとファクトですね。

わたしの発信も、この2つがきちんとしてるようにいつも気をつけています。わたしのもその視点で見てみてください。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2022年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】