49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

年末に読むのにおすすめの本【糸井重里さんの『インターネット的』です】

  
\ この記事を共有 /
年末に読むのにおすすめの本【糸井重里さんの『インターネット的』です】

ここでのテーマは、年末に読むのにおすすめの本です。
結論というかお伝えしたいことは、糸井重里さんの『インターネット的』です。

 

古くて新しいとは、まさにこの本

最初に言えば、新刊ではないです。20年以上前の、2001年発刊。名著と言われながら、わたしは読んでなかったです。知ったのは箕輪さんの「座右の本」というYouTube企画です。けんすうさんがいちばん影響を受けた本として紹介されてました。
↓↓↓

『インターネット的』(糸井重里 著)です。
↓↓↓

[糸井 重里]のインターネット的 PHP文庫

読んでよかったことは、ひとえに、気持ちが新しくなりました。古くて新しいとは、まさにこの本のこと。新年を迎えるのには最適なインプットと思いましたよ。

中身的なところでなにより励みになったのは”正直が最大の戦略”。「来年も正直に生きよう」。素直にそう思えることが、重ね重ね、書いてあります。

 

糸井重里さんはこの先の人生のロールモデル

糸井さんは、わたしにとって、この先の人生のロールモデルのお一人です。いま、74歳ですが
バリバリの現役。「ほぼ日」は、もう20年以上、毎日更新されています。

糸井さんの話によると65歳で一度、気力面・体力面で、ガクッと来るらしいです。そんなふうに、先のことをお話してくれる貴重な人です。

 

ついでに、「ほぼ日」でのこの時期の、大ヒット商品がこちら。まさに今、すごく売れてるそうです。

↓↓↓


『ホワイトボードカレンダー2023』

 

話は変わり、新着レポートです

話は変わり、新着レポートです。アマゾンにこんな仕組みがあったの、知ってました?ネタバレすると「再計測依頼」です。ん?なんのこっちゃですよね。たぶん。わたしも初めて知りました。

でも、レポートのタイトル通り、簡単に手間なく利益稼ぎができます。やり方含め、くわしくはこちらのレポートです。ポチポチと20回までできます。思い当たるところがあればぜひやってみてください。

↓↓↓

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】