49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

家を買いたい、お墓を買いたい

  
\ この記事を共有 /
家を買いたい、お墓を買いたい

ここでのテーマは、家を買いたい、お墓を買いたいです。
結論というかお伝えしたいことは、バランスがよいのではと思う、です。

 

 

わたしの人生の目標は「嫁にいい暮らしをさせる」です。それで、方向性が合っているのか賛否はありそうですが、ひとつの象徴として、長年にわたり、”いくらでも使っていいクレジットカード”を渡してます。そして、嫁はそれを用い、惜しみなく、ばんばんお金を使っています。前にも書きましたが、”嫁の可処分所得ランキング”があれば、おそらくは、全国でもまあまあ上位に食い込むと思います。

それで、先日は「もっと大きな家を買いたい」、それから「お墓を買いたい」となかなかの大物たち。しかも、真逆の方向(生きるのか死ぬのか)。わたしは生来、お金を使わないタイプで、わたしみたいな人がたくさんいたら、日本経済は大変なことになる、と思うので、夫婦としてはバランスがとれていると思っています。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

「お墓は100万くらいかかる」らしく、相場観もないので、よくわからないですが、そもそも、わたしは、お墓にお金をかけるのって単純にもったいない気がします(本人は死んで不在なので)が、どうなんでしょうね。

いずれにしても、我が家は、犬と一緒に入れるお墓をさがしてます。

 

P.P.S.

話題は変わり、新着レポートです。
ぼちぼちと確定申告の季節になりますが、(チュートリアル徳井さんではないですが)無申告の人も意外に多いようですね。無申告だと調べるとっかかりがないから逆にばれないと思うかもしれませんが、こんなルートで特定されますよ、という内容。
↓↓↓
こちら

レポート作者は、いよいよ登場、税務の専門家の人。
税務調査の裏側がわかる点も、わたしには興味深かったです。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。